大阪市総合教育センターについて
~学びに・出会いに・情報収集に、行きたくなる総合教育センターへ~

-
10F
予約制
研修フロア
(研修室1001~1006) -
9F
予約制
研修フロア
(研修室901~906) -
8F
学校園サポートフロア
所長室、応接室、会議室があります。また、執務室では指導主事等が業務を行い、学校園をサポートする体制を整えています。
-
7F
実践研究フロア
シンクタンク統括室があります。また、執務室では指導主事等が業務を行い、学校園をサポートする体制を整えています。
-
6F
シナジースクエア
コンシェルジュを配置し、利用者を支援しています。6F「シナジースクエア」と5F「産官学連携フロア」(大阪教育大学)は内階段で直結しています。
養成・採用・研修の一体化
『令和の日本型学校教育』を実現するため、「新たな教師の学びの姿」を提唱するとともに、
養成・採用・研修段階においてさまざまな取組・支援を行うことで、
専門性を有する質の高い教員を育成していきます。

採用前からしっかりサポート
養成段階
採用段階
採用後も手厚くサポート
研修段階
採用前からしっかりサポート
採用後も手厚くサポート

養成段階で大阪市の教育の魅力を発信し、
採用段階で教壇に立つ不安が軽減するよう
環境を整備し、採用後も研修や支援を通して、
教員の専門性の向上を図ります。





「教員としての資質の向上に関する指標」、「管理職としての資質の向上に関する指標」に基づき、キャリアステージに対応した教員・管理職研修を実施し、教員・管理職の資質能力の向上を図ります。

OEN(オーエン)は、大阪市の教育方針に沿った協力をいただける企業や大学等によるネットワークです。
学校園が専門的な知見を提供いただける多様な企業や大学等のみなさまと連携することができる仕組みとして、令和6年度から運営を始め、企業や大学等のみなさまに教職員研修や出前授業等のさまざまなメニューを登録いただいています。
OENに登録いただいた企業や大学等の情報を学校園が閲覧、検索することができるようにするとともに、登録いただいた企業や大学等のみなさまが取組の参考にしていただけるようにするため、OEN検索ページを運用しています。
※校園ネットワーク・庁内ネットワークからのアクセスのみ受付
※登録後にお伝えするID・パスワードが必要
教育データを基盤とした調査分析
大阪市における教育課題の解決に向けて、一人一台学習者用端末が導入されたことにより蓄積されたデータや全国学力・学習状況調査などの客観的・経年的に蓄積されたデータを活用し、外部人材からデータアナリストを雇用し調査分析を進める「シンクタンク統括室」を設置いたしました。シンクタンク統括室では、大阪市教育振興基本計画に掲げる最重要目標達成に資する調査分析を行います。
データ等の根拠に基づく施策の推進について


調査分析結果は、教育施策の企画立案に活かしたり、分析成果の発信を行ったりします。これまでに行った分析成果等については、下記のリンク先に掲載していますので、ご覧ください。
❖ 調査分析結果
シンクタンク統括室で分析した結果について、シンクタンク通信(Dana⌒Tex ~架け橋~)として発行しています。また、シンクタンク通信以外の調査分析結果も下記のリンク先に掲載しております。
理論と実践の往還を実現する研究校・実践校
「大阪市総合教育センター研究校・実践校」は、学力向上や不登校など本市が抱える多様な教育課題の解決を図るため、大学等の専門機関との密な連携を通して協働して課題を解決する仕組みです。
研究成果は、教育施策等に還元するとともに、全市に発信し、各校における質の高い教育につなげます。


❖ 研究紀要
各年度において研究した成果をまとめて「研究紀要」を発行しています。
各種事業・支援

教育指導員が各園の若手教員育成を中心とした園内研修の充実・活性化に向けての支援を行います。「質の高い保育」をめざして各園教員が互いに学び合い、すべての教員の保育指導力の向上を図ります。

校園又は教員グループが抱える教育課題の解決をめざす実践的な研究活動を支援することで、「子どもが心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓く力」の育成につながる「教員の資質や指導力」の向上を図ります。