OEN(Osaka city Education Network)について
2025年6月26日
ページ番号:626624

OEN(オーエン)は、大阪市の教育方針に沿った協力をいただける企業や大学等によるネットワークです。
大阪市の学校園が多様な企業や大学等のみなさまと連携することができる仕組みとして令和6年度から運営を始め、令和7年5月末現在で197の企業や大学等のみなさまに登録いただいています。
みなさまも大阪市の子どもたち、学校園、先生のための「応援団(OEN団)」となり、大阪市の子どもたちを、一緒に「OEN(応援)」しませんか。

OEN活用セミナー

全国で初めて午後の授業を総合的な学習の時間による「探究」に特化し、すべての小中学校で独自の探究カリキュラム「シブヤ未来科」に取り組まれている渋谷区から指導主事をゲストに迎え、探究的な学習の最前線に触れながら、さまざまな立場の参加者と共に、これからの学びのあり方を考えるセミナーを開催します。
- 日時 令和7年8月2日(土曜日) 13時~15時
- 場所 大阪市総合教育センター 6階 シナジースクエア
(大阪市天王寺区南河堀町4-88 大阪教育大学天王寺キャンパス内 みらい教育共創館) - 対象 教職員、教育に関心のある企業の方、学生の方
- 申込 大阪市行政オンラインシステム
からお申し込みください。
OEN活用セミナーは、「みらい教育共創フォーラム2025」内のセミナーとして実施します。「みらい教育共創フォーラム2025」の詳細については、大阪教育大学みらい教育共創館ホームページをご覧ください。
OEN活用セミナー
OEN活用セミナー(PDF形式, 635.83KB)
スケジュールや登壇者(予定)等はこちらからご確認ください。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

OENの取組

教職員の研修・研究をご支援ください
社会が急激に変化する中、教職員は、知識・技能を絶えず刷新し続けるため、様々な研修を受講するとともに自ら研修を企画、運営し、さらには教育課題解決に向けた研究にも取り組んでいます。
みなさまの専門的知見により、これらの研修・研究をご支援いただくことで、より幅広い分野の研修・研究を企画することができるようになり、教職員のより一層の資質向上が図られます。

出前授業や施設見学などの実施にご協力ください
現在、学校での学習に自分の将来との関係で意義が見いだせずに、子どもたちの学習意欲が低下しているという指摘があります。
みなさまにご提供いただく出前授業や施設見学などを通じて、子どもたちは「本物」と出会うことができます。「本物」との出会いを重ねることで、子どもたちは学校での学習の意義を知り、なりたい自分を見つけ、将来の社会的・職業的自立に向け基盤となる能力や態度を育てていくことができるようになります。
その他、OENに登録いただくことで、教職員向けセミナー・イベント、現場視察、学校実習を実施いただくこともできます。詳しくはOENガイドブックをご覧ください。

取組の実施までのイメージ
- 企業や大学等が、Osaka city Education Network(OEN)登録申請フォーム
に入力又は登録兼変更申請書を提出する。
- 総合教育センターが、申請内容を確認の上「OEN検索ページ」に情報を掲載する。
- 学校園が、「OEN検索ページ」を閲覧し、実施したい取組、実施希望時期等を総合教育センターに連絡する。
- 総合教育センターが、企業や大学等に学校園の実施希望の内容を連絡する。
- 実施可能であれば、企業や大学等が、総合教育センターに実施可能と連絡する。
- 総合教育センターが、学校園に企業や大学等の連絡先を提供する。
- 学校園が企業や大学等に連絡し、実施に向けた調整を行った後、取組を実施する。
- 取組の実施後、学校園が総合教育センターに実施報告書を提出する。

費用について
OENへの登録及び取組の実施にあたり、本市から企業や大学等のみなさまに費用の負担を求めることはありません。
なお、取組の実施にあたり経費が必要となる場合は、登録の際にお申し出ください。登録時にお申し出のなかった費用を本市及び学校園に請求することはできません。ただし、講師謝礼については本市の講師に係る謝礼金の取扱基準の範囲内とし、講師謝礼以外の費用は実費相当としてください。

OENにご興味・ご関心のある企業や大学のみなさまへ
OENにご登録いただくことで、企業や大学等のみなさまの専門的知見を大阪市の子どもたち、学校園、先生のために役立てることができます。これまでご経験がない場合でも、総合教育センターに配置したOENコーディネーターがサポートします。ご興味、ご関心がありましたら、下記の問合せ先にお気軽にお問い合わせください。


OENについて詳しくお知りになりたい方へ

OENに関する資料
OENガイドブック(PDF形式, 1.57MB)
OENへの登録、取組の実施等についてまとめたガイドブックです。
OENリーフレット(PDF形式, 1.01MB)
OENの概要をまとめたリーフレットです。
出前授業実施の手引き(PDF形式, 330.28KB)
出前授業の意義、実施のポイントや注意事項をまとめた手引きです。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


OEN検索ページ
OENに登録いただいた企業や大学等の情報を学校園が閲覧、検索することができるようにするとともに、登録いただいた企業や大学等のみなさまが取組の参考にしていただけるようにするため、OEN検索ページを運用しています。
- OEN検索ページ(学校園用)へのリンク
(学校園からのアクセスのみ受付)
- OEN検索ページ(登録者用)へのリンク
(登録後に総合教育センターがお伝えするID及びパスワードが必要)


OENへの登録等に関する手続
各種申請・報告は次のリンク先からお願いします。
- OENへの登録手続
- 登録変更手続及び登録削除手続
(変更又は削除したい取組のページから入力してください。)
- OENによる取組実施後の実施報告
様式
登録兼変更申請書(様式第1号)(XLSX形式, 30.72KB)
OENに登録する際に提出いただく様式です。
実施報告書(様式第2号)(DOCX形式, 19.99KB)
取組の実施後に提出いただく様式です。
登録削除申請書(様式第3号)(DOCX形式, 16.92KB)
OENへの登録を削除する際に提出いただく様式です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

Osaka city Education Network事業実施要綱
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総合教育センター教育振興担当大学連携グループ
住所:〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4-88(みらい教育共創館内)
電話:06-6718-7446
ファックス:06-6771-1650