ページの先頭です

高額医療・高額介護合算療養費制度のお知らせ

2023年12月27日

ページ番号:45798

  現在、「医療保険」では高額療養費として、「介護保険」(総合事業を含む)では高額介護(介護予防)サービス費(相当事業費)として、保険制度ごとに自己負担額が世帯(あるいは個人)の上限額を超えた額が支給されています。

 高額医療・高額介護合算療養費制度は、「医療保険」と「介護保険」の両方のサービスを利用している世帯の負担を軽減するため、1年間(毎年8月から翌年7月末)に支払った各保険制度の自己負担額の合計が基準額(下表を参照)を超えた場合、支給申請をすることにより、その超えた額が支給されるものです。

 

高額医療合算介護(介護予防)サービス費(相当事業費)の世帯負担上限額

70歳未満の人がいる世帯
        所   得   区   分   限 度 額
基礎控除後の所得が901万円超212万円
基礎控除後の所得が600万円超~901万円以下141万円
基礎控除後の所得が210万円超~600万円以下67万円
基礎控除後の所得が210万円以下60万円
市町村民税非課税34万円
※医療保険と介護保険の両方に利用者負担がある世帯が対象です。
70歳以上の人がいる世帯
     所   得   区   分    限 度 額
課税所得690万円以上212万円
課税所得380万円以上141万円
課税所得145万円以上67万円
課税所得145万円未満56万円
市町村民税非課税31万円
市町村民税非課税(所得が一定以下)19万円

※医療保険と介護保険の両方に利用者負担がある世帯が対象です。

※課税所得145万円以上の所得区分について、平成30年8月から細分化され、上限額が引き上げられました。

支給申請の手続き

 支給申請は、基準日(毎年7月31日)現在に加入している「医療保険」(後期高齢者医療制度、国民健康保険、会社の健康保険など)へ行ってください。

 ※支給申請は8月から受付しますが、「医療保険」・「介護保険」とも、10月以降に自己負担額が確定し、その後に支給手続きを行うため、12月ないし1月以降の支給となります。

 ※後期高齢者医療制度に加入している方で、対象となる方には大阪府後期高齢者医療広域連合から毎年3月上旬頃に「お知らせ」と「支給申請書」が送付されます。「支給申請書」に必要事項を記入・押印の上、同封の返信用封筒で、大阪府後期高齢者医療広域連合に郵送してください。(計算期間内(毎年8月1日~翌年7月31日)に市内へ転入され、「医療保険」および「介護保険」の被保険者証が新しく発行された場合は、「お知らせ」の送付対象にならない場合がありますので、お住まいの区の区役所保険業務担当にお問い合わせください。)

 

支給申請の窓口・支給申請に必要な書類

大阪市にお住まいで後期高齢者医療制度・国民健康保険に加入されている方

※次の(1)~(2)の「支給申請書(兼交付申請書)」は、加入している保険制度などによって様式が異なりますので、<申請書のダウンロードファイル>の各様式にある説明のとおり該当する様式を確認し、申請してください。

※平成28年1月より、マイナンバーの記入と提示が必要になります。

手続き時のマイナンバーの確認と窓口に来られた方の本人確認については、「介護保険制度における個人番号(マイナンバー)を利用する申請者等の手続きについて」をご確認ください。

 

(1)計算期間内(毎年8月1日~翌年7月31日)に「医療保険」または「介護保険」が変わっていない方または他市町村から大阪市へ転入された方

   支給申請の窓口は、お住まいの区の区役所保険業務担当です。

   支給申請に必要な書類は次のとおりです。

     ・支給申請書(兼交付申請書)

     ・医療保険の被保険者証(後期高齢者医療制度もしくは国民健康保険)

     ・介護保険の被保険者証

   

(2) 計算期間内に大阪市から他市町村へ転出された方

    支給申請の窓口は、転出先の市町村へお問合せください。

 

<申請書のダウンロードファイル>

大阪市の国民健康保険に加入されている方は、次の申請書により申請してください。

  《 様式1・様式3については、A3サイズの申請書です 》

高額介護合算療養費等支給申請書(兼自己負担額証明書交付申請書)と記入例

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪市にお住まいで後期高齢者医療制度に加入されている方は、次の申請書により申請してください。

高額介護合算療養費等支給申請書(兼自己負担額証明書交付申請書)と記入例

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

会社の健康保険など(被用者保険)に加入されている方

 支給申請の窓口は、加入している被用者保険もしくは勤務先へお問合せください。

 

お問い合わせ

大阪市にお住まいで後期高齢者医療制度・国民健康保険に加入されている方の申請等に関するお問い合わせ

 後期高齢者医療制度・国民健康保険については、お住まいの区の区役所保険業務担当までお問い合わせください。

 ※会社の健康保険などに加入されている方は、勤務先へお問い合わせください。

 次の「各区の区役所・保健福祉センターの局番+9956」へお問い合わせください。例えば、北区役所へ電話するとき…北区の局番「6313」+「9956」=「6313-9956」で担当につながります。

各区の区役所・保健福祉センターの局番
区名局番区名局番
6313東淀川4809
都島6882東成6977
福島6464生野6715
此花64666957
中央6267城東6930
西6532鶴見6915
6576阿倍野6622
大正4394住之江6682
天王寺6774住吉6694
浪速6647東住吉4399
西淀川6478平野4302
淀川6308西成6659

 なお、後期高齢者医療制度に加入されている方は、大阪府後期高齢者医療広域連合別ウィンドウで開くへのお問い合わせもできます。

 ○大阪府後期高齢者医療広域連合事務局

    電話:06‐4790‐2028

介護保険サービスの利用にかかる問い合わせ

 介護保険サービスの利用については、お住まいの区の保健福祉センター介護保険業務担当までお問い合わせください。

 表の「各区の区役所・保健福祉センターの局番+9859」へお問い合わせください。例えば、北区保健福祉センターへ電話するとき…北区の局番「6313」+「9859」=「6313-9859」で担当につながります。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

福祉局生活福祉部保険年金課(給付)
電話:06-6208-7967 ファックス:06-6202-4156
福祉局高齢者施策部介護保険課
電話:06-6208-8033 ファックス:06-6201-5175
〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号

メール送信フォーム