ページの先頭です

生活保護の適用状況など

2024年10月22日

ページ番号:86901

 大阪市では、バブル経済崩壊後の景気の失速にやや遅れて生活保護受給世帯が増加に転じ、その後は緩やかな増加が続いていましたが、平成20年秋のリーマンショックを契機に急増しました。

 その後、平成24年度にピークを迎えてからは、大阪市の生活保護受給世帯は継続して減少傾向となっています。

大阪市の生活保護の状況

生活保護の状況
           大阪市 (参考)全国※速報値
世帯数 人員 保護率(%) 世帯数 人員 保護率(%)
令和4年4月 111,250 131,742 4.80 1,637,490 2,023,665 1.62
令和4年5月 111,377 131,549 4.78 1,639,505 2,023,336 1.62
令和4年6月 111,448 131,543 4.78 1,641,044 2,023,381 1.62
令和4年7月 111,475 131,482 4.77 1,642,399 2,023,635 1.62
令和4年8月 111,634 131,627 4.77 1,644,112 2,025,096 1.62
令和4年9月 111,458 131,402 4.77 1,644,029 2,024,420 1.62
令和4年10月 111,373 131,268 4.76 1,644,381 2,024,195 1.62
令和4年11月 111,368 131,297 4.76 1,646,586 2,026,638 1.62
令和4年12月 111,288 131,195 4.76 1,646,686 2,026,763 1.62
令和5年1月 111,130 130,974 4.75 1,645,069 2,024,421 1.62
令和5年2月 110,936 130,747 4.74 1,642,915 2,021,614 1.62
令和5年3月 111,208 131,193 4.76 1,647,341 2,027,865 1.63

※保護率の単位(%)は百分率です。

各区の生活保護の状況

各区の生活保護の状況(令和4年度平均)
  世帯数 人員 保護率(%)
北区 1,979 2,223 1.56
都島区 2,666 3,118 2.89
福島区 645 734 0.91
此花区 1,988 2,556 3.95
中央区 1,538 1,710 1.55
西区 1,228 1,396 1.29
港区 2,895 3,503 4.41
大正区 2,645 3,246 5.38
天王寺区 1,121 1,293 1.53
浪速区 4,343 4,973 6.29
西淀川区 2,605 3,088 3.24
淀川区 5,048 6,059 3.29
東淀川区 8,505 10,581 6.02
東成区 2,915 3,415 3.99
生野区 7,591 8,793 6.94
旭区 3,640 4,359 4.91
城東区 4,063 4,801 2.86
鶴見区 2,091 2,724 2.44
阿倍野区 2,227 2,592 2.32
住之江区 5,041 6,359 5.41
住吉区 7,467 9,205 6.05
東住吉区 6,826 8,033 6.31
平野区 10,135 12,904 6.86
西成区 21,719 23,261 21.94

※保護率の単位(%)は百分率です。
※大阪市の数値は緊急入院保護業務センターを含むため各区の合計と一致しません。

世帯主が日本国籍を有さない生活保護受給世帯数の推移

世帯主が日本国籍を有さない生活保護受給世帯数の推移
            世帯数 朝鮮・韓国 中国 フィリピン ブラジル その他
令和元年度 7,582 6,785 436 212 46 103
令和2年度 7,604 6,753 457 214 47 133
令和3年度 7,658 6,758 486 218 47 149
令和4年度 7,614 6,689 487 218 52 168
令和5年度 7,526 6,603 493 222 49 159

※各年7月末現在

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市福祉局生活福祉部保護課保護グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話: 06-6208-8011 ファックス: 06-6202-0990

メール送信フォーム