生活保護の適正化
2023年3月13日
ページ番号:86801
大阪市では、生活保護の適正化に向けて取り組んでいます。(施策プロセスの見える化「施策カルテ」はこちら)

大阪市の保護の現状

大阪市の取り組み
生活保護適正化連絡会議
大阪市では、生活保護制度をとりまく状況について、市全体の共通の課題認識に立ち、より効果的・効率的な手法や体制及び国への制度改革要望について検討を進め、本市生活保護行政を適正に執行していくため、区長を中心に、福祉局を担当する副市長以下関係する部局で構成する大阪市生活保護適正化連絡会議を設置しました。
- 令和3年度 第1回生活保護適正化連絡会議 令和3年10月18日(月曜日)
- 第23回生活保護適正化連絡会議 令和2年12月15日(火曜日)
- 第22回生活保護適正化連絡会議 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点により開催中止(令和2年3月25日(水曜日))
- 第21回生活保護適正化連絡会議 令和元年10月23日(水曜日)
- 第20回生活保護適正化連絡会議 令和元年7月10日(水曜日)
- 第19回生活保護適正化連絡会議 平成31年3月28日(木曜日)
- 第18回生活保護適正化連絡会議 平成30年12月10日(月曜日)
国会国立図書館が保存したページですリンク。ページ右上にある「保存日」を変更するとさらに古いページをご覧いただけます。
適正化の推進
大阪市では不正受給への対策を進めています。
就労支援
大阪市では稼働年齢層の生活保護受給者が早期に自立できるよう、さまざまな就労支援を行っています。
国への制度改革要望・提案
大阪市では生活保護制度についてあらゆる機会を通じて国に対して制度改革要望や提案を行っています。
その他の資料
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
福祉局 生活福祉部 保護課
電話: 06-6208-8022 ファックス: 06-6202-0990
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)