令和7年度「大阪府手話通訳者養成講座」(本市共同実施)受講生を募集します
2025年3月31日
ページ番号:342227

概要
大阪市では、手話を必要とする聴覚障がい者のコミュニケーション手段を確保するため、本市手話奉仕員養成講座修了後手話奉仕員として活動するなど、手話通訳活動を志す方を対象に、大阪府と共同で令和7年5月から「大阪府手話通訳者養成講座」を開催します。

講座内容
本講座は、登録通訳者を養成するため下記1~3に関する講座を実施し、登録手話通訳者に必要な知識と技術を合計で3ヵ年かけて習得していただきます。
- 言語としての手話に関する理解等
- 聴覚障がい者・手話等に関する知識と心構え
- 手話通訳者等の知識と心構え

受講判定試験
申込者に対し受講判定試験(面接方式の実技試験)を実施しており、受講判定試験に合格された方に限り受講することができます。受講希望者は、必ず受講判定試験を受験してください。

受講判定試験受験対象者
1.大阪府内に居住または勤務等されている方
2.おおむね市町村の手話通訳者(十分な活動実績等のある手話奉仕員)と同等以上の手話力のある方
3.大阪府登録手話通訳者としての活動をめざして、向上心と責任感を持って受講できる方
※ただし、すでに大阪府手話通訳者として登録されたことのある方は受講いただけません。

受講判定試験及び講座開催日
受講判定試験:令和7年4月26日(土)
講座:令和7年5月から令和8年3月までの間で全33回予定(1回の講義が2時間) 詳しくは、大阪府ホームページ「大阪府手話通訳者養成講座を開催します」をご参照ください。

開催会場
森之宮会場:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区中道1-3-59)
豊 中会場:豊中市立障害福祉センターひまわり(豊中市稲津町1-1-20)
岸和田会場:opsol(おぷそる)福祉総合センター(岸和田市野田町1-5-5)

申込受付期間
令和7年2月25日(火曜日)~令和7年3月21日(金曜日)必着

募集定員
森之宮会場:昼の部12名(2クラス)、夜の部12名(2クラス)
その他の会場:各12名(1クラス)

受講費用
無料(ただし、教材テキストは受講者で実費負担)

申込方法について
- 大阪府ホームページ「大阪府手話通訳者養成講座を開催します
」からのインターネット申込
- 各区役所等で配布する募集案内の「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、下記受講申込先まで郵送

申込先
〒537-0025
大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内
公益社団法人大阪聴力障害者協会 大阪府手話通訳者養成講座担当
募集案内及び受講申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局障がい者施策部障がい福祉課推進グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-8081
ファックス:06-6202-6962