国民健康保険資格確認書を更新します(マイナ保険証をお持ちでない方等)
2025年9月16日
ページ番号:375849
マイナ保険証(保険証としての利用登録がされたマイナンバーカード)をお持ちでない方等※へ、令和7年10月中に新しい国民健康保険資格確認書(以下「資格確認書」という。)を送付します。
※マイナ保険証をお持ちであっても、マイナ保険証での受診が困難な方については、申請により資格確認書を交付します。詳しくはこちらをご覧ください。
なお、令和7年10月31日までに75歳になられる方には、後期高齢者医療資格確認書を送付しています。

新しい資格確認書(水色)
・有効期限は令和8年10月31日※です。
・色は水色です。
・更新期日は令和7年11月1日となります。(お手元に届いた日からご使用いただけます。)
・更新期間は、令和7年9月16日から同年10月31日までとなります。
・令和7年11月1日以降は水色の資格確認書のみ有効とし、桃色の資格確認書又は被保険者証は無効となります。
※以下の方は、有効期限が異なります。
・10月末までに75歳を迎えられる方は、75歳の誕生日の前日となります。
・10月末までに在留期間が満了する外国人の方は、在留期間等満了日となります。
記載内容に変更がある場合は、お住まいの区の区役所保険年金業務担当へお問い合わせください。

送付方法
令和7年10月中に転送不要の簡易書留郵便で、区役所から世帯主あてに、その世帯で国民健康保険に加入している方のうちマイナ保険証をお持ちでない方等へ資格確認書をまとめて送付します。
配達時にご不在の場合は、「郵便物等お預かりのお知らせ」が投函されますので、お早めに郵便局へお問い合わせください。
令和7年10月中に届かない場合や、郵便局での保管期限が過ぎた場合は、お住まいの区の区役所保険年金業務担当(保険)へお問い合わせください。配達状況やお渡し方法の確認をさせていただきます。
なお、区役所窓口で資格確認書をお渡しする旨を記載した、「お知らせ文書」を送付する場合があります。その際は、お住まいの区の区役所保険年金業務担当(管理)へご連絡ください。

点字対応について
大阪市では、資格確認書の送付用封筒に点字表示を行い、視覚障がいのある方にも封筒内の書類が資格確認書であることが分かるようにしています。
また、希望される方には、資格確認書の本体に「しかくかくにんしょ」と点字表記したシールを貼り付け、点字の案内文書と同封して送付します。
点字対応をご希望される方は、お住まいの区の区役所保険年金業務担当へお電話いただくか、窓口でお申し込みください。
※転居等により、世帯主に変更があった場合や居住区が変わった場合は、再度お申込みが必要になります。

資格確認書の氏名及び性別表記について
大阪市では、性同一障がい(からだの性とこころの性が一致しないため、社会生活に支障がある状態)の方の保険証を、届出により通称名にて交付します。
また、届出により性別を裏面に記載した資格確認書を交付します。
詳しくはこちらの「国民健康保険資格確認書等の氏名及び性別表記について」をご確認ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部保険年金課保険グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7965
ファックス:06-6202-4156