「障がい者虐待防止 市民啓発講演会」の開催について
2025年2月12日
ページ番号:445254

「障がい者虐待防止 市民啓発講演会」の開催について
「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(以下「障害者虐待防止法」という。)が施行されてからすでに10年が経ちました。「障害者虐待防止法」では、虐待防止のための国等の責務や、虐待の早期発見のための通報義務、障がい者や養護者への支援等について規定されています。
全国的に通報件数は増加傾向にあり、虐待の早期発見等、「障害者虐待防止法」の効果が見られるところですが、一方で、必要な支援に繋がらず、障がい者の権利が侵害される事案も発生しており、行政だけでなく、関係機関及び地域が連携し、虐待防止のためにさらなる取り組みが必要です。
障がい者虐待を未然に防ぐためには、地域内で障がい者とその家族が問題を抱え孤立しないように、本人・ 家族を支えるためのつながりの再構築と、地域ネットワークによる連携が必要不可欠です。
障がい者虐待の防止に関心のある方は、この機会に是非、本講演会にお申し込みください。

概要について
本講演会は、大阪市障がい者相談支援研修センターと大阪市が主催で、広く市民の方に障がい者虐待の防止について普及啓発を行うことを目的に開催します。
今回の講演会では、大阪市の障がい者虐待の実態の説明と併せて、障がい者虐待の実態や背景を考え、地域・福祉現場での気づき・発見そして対応力を高めて、実践に結びつけることにより、障がい者の虐待防止につなげることについて学んでいただきます。

参加申込みについて
この研修はオンラインでの動画視聴形式の講演会になります。
オンラインでの動画視聴については、パソコンやスマートフォンなど動画の視聴が可能な機材をご準備ください。
申込期間:令和7年1月30日(木曜日)まで

対象
大阪市内で活動されている方(在住・通勤・通学など)

費用
無料

申込方法
ページ下部の「案内チラシ」に申込みの詳細を記載しておりますので、ご確認ください。

申込先
「障がい者虐待防止講演会」案内チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局生活福祉部地域福祉課相談支援グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8086
ファックス:06-6202-0990