特別養護老人ホーム待機者解消の取組み
2024年5月8日
ページ番号:576484
概要(説明)
第9期(2024(令和6)年度から2027(令和8)年度までを計画期間とする)大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(以下「今期計画」という。)は、今後のさらなる高齢化社会の進展を見据えて、高齢者も他の世代と共に社会を支えていくという考え方を基本として、高齢者の保健福祉をはじめとする諸施策の充実と介護保険事業の円滑な運営を図ることにより、高齢者一人一人が地域で自立した生活を安心して営み、長寿化した人生を健康でいきいきと豊かに尊厳をもって暮らすことのできる社会の実現をめざすこととしています。
介護が必要になっても、すべての高齢者が可能な限り住み慣れた地域で安心して暮らせるよう施策を推進することが重要であると考えているため、居宅での介護サービスを充実するなど、在宅支援施策の充実を図る一方で、在宅での生活がどうしても困難な高齢者の方に対しては、特別養護老人ホーム(以下「特養」という。)をはじめとする介護保険施設や居住系サービスの提供ができるよう努めています。
施設・居住系サービスの推進のうち、特養は平成27年4月1日以降、限られた資源の中で、より必要性の高い方が入所しやすくなるよう、居宅での生活が困難な中重度の要介護高齢者を支える施設として、機能の重点化が図られました。このため、新たに入所する方については原則要介護3以上となりましたが、要介護1又は2の方であっても、やむを得ない事情により特養以外での生活が著しく困難である場合には特養への入所が認められています。
特別養護老人ホームの入所申込者の中には、その身体状況等から他の施設が適している人や、ニーズに合った在宅サービスが提供されれば、引き続き住み慣れた地域で生活ができる人がいると考えられます。それぞれのニーズに合ったサービスの提供に努めながら、施設サービスが求められる人のために必要な施設整備を進めています。
特養の整備について
特養の整備については、社会福祉法人に対して整備補助を行っており、できる限り在宅に近い環境の下で生活できるよう、利用者ひとりひとりの個性と生活のリズムを尊重する観点から、今後も個室・ユニット型での整備を推奨していきます。
一方で、高齢者のニーズや低所得者の利用料負担への配慮を勘案し、プライバシーに配慮した多床室での整備も可能としています。
令和6年度 | 令和7年度 | 令和8年度 | |
---|---|---|---|
年度末の入所定員数 | 14,800人 | 14,800人 | 14,900人 |
特養の整備目標については、入所の必要性・緊急性が高い入所申込者が概ね1年以内に入所が可能となるよう認定者数の伸びを勘案しながら定めています。
今後についても、特養入所申込者への対応のため、特養の利用ニーズを検証するとともに、さまざまな施設・居住系サービスとの関係を整理し、高齢者ひとりひとりのニーズに合ったサービスが提供できるよう検討することが必要であると考えています。
特養等施設の長寿命化を目的とした大規模修繕について
市内老人福祉施設(特養、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、生活支援ハウス)の約半数は、建設後20年以上経過し、建物の老朽化に伴い大規模な修繕工事が必要な状況となっています。
措置費等で運営されており、制度上、修繕積立が難しい老人福祉施設(特養は介護保険導入前までの期間を対象)に対し、大規模修繕に要する経費の一部を社会福祉法人に補助することによって、老朽化した施設の維持・長寿命化、利用者サービスの向上、施設を運営する社会福祉法人の事業の安定化を図っていきます。
あわせて、本市施策に資することや地域交流、社会貢献等の取組みを行うこと等を補助の条件とすることで、本市施策の推進や各施設の公益的な機能の発揮、地域の社会資源の確保につなげていきます。
整備状況
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部高齢施設課高齢施設グループ
住所:〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
電話:06-6241-6530(高齢者施策部高齢施設課高齢施設グループの電話は通話内容確認のため録音しています)
ファックス:06-6241-6604