若年性認知症に関する相談窓口
2024年11月12日
ページ番号:610641
65歳未満で発症する認知症を「若年性認知症」といいます。
本市では、各区認知症強化型地域包括支援センターに配置している認知症地域支援推進員等が若年性認知症の人への支援を行っています。
区名 | 名称 | 電話番号 | 事業受託法人名 | 事業設置包括名 |
---|---|---|---|---|
北区 | 北区ハートフルオレンジチーム | 06-4977-6444 | 社会福祉法人 大協会 | 北区大淀地域包括支援センター |
都島区 | 都島オレンジチーム | 06-6926-3803 | 社会福祉法人 隆生福祉会 | 都島区北部地域包括支援センター |
福島区 | あいあいオレンジチーム | 06-6454-6334 | 社会福祉法人 大阪市福島区社会福祉協議会 | 福島区地域包括支援センター |
此花区 | このはなオレンジチーム | 06-6462-1087 | 社会福祉法人 大阪暁明館 | 此花区南西部地域包括支援センター |
西淀川区 | 陽だまり西淀川オレンジチーム | 06-6476-3563 | 社会福祉法人 博陽会 | 西淀川区南西部地域包括支援センター |
淀川区 | 淀川区オレンジチーム | 06-6391-3770 | 社会福祉法人 キリスト教ミード社会舘 | 淀川区東部地域包括支援センター |
東淀川区 | ほほえみオレンジチーム | 06-7730-0002 | 社会福祉法人 大阪市東淀川区社会福祉協議会 | 東淀川区地域包括支援センター |
旭区 | あさひさんさんオレンジチーム | 06-6953-0155 | 社会医療法人 ONE FLAG | 旭区東部地域包括支援センター |
中央区 | 中央区オレンジチーム | 06-6948-6639 | 社会福祉法人 亀望会 | 中央区北部地域包括支援センター |
西区 | 西区オレンジチーム | 06-6539-8248 | 社会福祉法人 大阪市西区社会福祉協議会 | 西区地域包括支援センター |
港区 | みなとオレンジチーム | 06-6536-8198 | 社会福祉法人 みなと寮 | 港区南部地域包括支援センター |
大正区 | 大正区済生会オレンジチーム | 06-6552-4954 | 社会福祉法人 恩賜財団済生会支部大阪府済生会 | 大正区北部地域包括支援センター |
天王寺区 | 天王寺区ゆうあいオレンジチーム | 06-6774-3350 | 社会福祉法人 大阪市天王寺区社会福祉協議会 | 天王寺区地域包括支援センター |
浪速区 | 浪速区オレンジチーム | 06-6636-6071 | 社会福祉法人 大阪市浪速区社会福祉協議会 | 浪速区地域包括支援センター |
東成区 | 東成区オレンジチーム | 06-6747-9811 | 社会福祉法人 森の宮福祉会 | 東成区北部地域包括支援センター |
生野区 | おかちやまオレンジチーム | 06-6712-3113 | 社会福祉法人 大阪市生野区社会福祉協議会 | 生野区地域包括支援センター |
城東区 | 城東区ゆうゆうオレンジチーム | 06-6936-1101 | 社会福祉法人 大阪市城東区社会福祉協議会 | 城東区地域包括支援センター |
鶴見区 | つるりっぷオレンジチーム | 06-6913-9595 | 社会福祉法人 大阪市鶴見区社会福祉協議会 | 鶴見区地域包括支援センター |
阿倍野区 | あべのオレンジチーム | 06-6628-1300 | 社会福祉法人 大阪市阿倍野区社会福祉協議会 | 阿倍野区地域包括支援センター |
住之江区 | さざんかオレンジチーム | 06-6686-0431 | 社会福祉法人 健成会 | さきしま地域包括支援センター |
住吉区 | 住吉るるるオレンジチーム | 06-6115-8605 | 社会福祉法人 大阪市住吉区社会福祉協議会 | 住吉区地域包括支援センター |
東住吉区 | 東住吉オレンジチーム | 06-6777-1323 | 社会福祉法人 嘉誠会 | 中野地域包括支援センター |
平野区 | ひらのオレンジチーム | 06-6777-9030 | 社会福祉法人 永寿福祉会 | 長吉地域包括支援センター |
西成区 | にしなりオレンジチーム | 06-6651-6000 | 社会福祉法人 白寿会 | 玉出地域包括支援センター |
相談窓口の開設日時:月~土曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時

大阪市若年性認知症支援コーディネーター
若年性認知症支援コーディネーターは、若年性認知症の人やその家族、関係機関及び企業等からの相談に応じ、本人や家族の思い等を勘案して必要な支援制度やサービス等を紹介するなど、認知症地域支援推進員等と連携して各種相談に応じます。
相談窓口:NPO法人 認知症の人とみんなのサポートセンター
開設日時:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前10時~午後4時
電話番号:06ー6972ー6490

【支援者向け】大阪市若年性認知症支援ハンドブック
このハンドブックは、若年性認知症のご本人やご家族を支援するために、活用頻度の高いサービスをわかりやすく説明するときに使っていただくことを目的に作成しています。
支援者の方は、当事者の方に説明せずにお渡しすることがないようにしてください。
各制度の詳細は、その制度ごとの手引き等で補ってください。
【支援者向け】大阪市若年性認知症支援ハンドブック
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部地域包括ケア推進課認知症施策グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8051
ファックス:06-6202-6964