ページの先頭です

大阪市認定調査員研修(新規研修)(WEB研修)

2024年11月20日

ページ番号:626238

〇このページは、大阪市認定調査員研修(新規研修)(WEB研修)受講者のための専用ページです。

1 研修実施要領について

大阪市認定調査員研修(新規研修)(WEB研修)の受講には申込が必要ですが、申込に先立って、あらかじめ実施要領をご確認ください。本研修は、このカリキュラムに沿って実施いただきます。

2 研修受講申込について

上記1の研修実施要領を確認後、研修を受講する前に、受講申込を「行政オンラインシステム別ウィンドウで開く」より行ってください。

行政オンラインシステムでの申込をしないで受講した場合は、無効となる場合があります。

行政オンラインシステム初回登録方法

3 Web研修実施手順

研修受講方法

(1)  受講申込手続きの審査完了後、各受講者は、概ね2週間以内に下の「Web研修実施手順」から研修を受講し、最後に理解度テストを実施する。

〇研修の受講は、長時間の動画を視聴いただくことになります。スマートフォンなどで視聴される場合、通信料が高額になる場合がありますので、Wi-Fi通信下等での視聴をお勧めします。

(2)  理解度テスト実施後すみやかに、解答用紙を大阪市あてに提出する。提出先は解答用紙記載のとおりです。

Web研修実施手順

調査員テキスト

研修項目5「認定調査項目の定義および留意点について」で使用するテキストです。

この項目には動画がありませんので、各自で研修実施してください。

  • 認定調査員テキスト別ウィンドウで開く

    リンク先(厚生労働省ホームページ)「2. テキスト」欄内「認定調査員テキスト2009改訂版(令和6年4月改訂)[PDF形式:3,626KB]」から閲覧またはダウンロードしてください。

【演習】具体的な特記事項の書き方について(資料)

特記事項演習事例

理解度テスト

理解度テスト(問題・解答用紙)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 福祉局高齢者施策部介護保険課認定グループ

住所:〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20(大阪市認定事務センター)

電話:06-4392-1727

ファックス:06-4392-1732

メール送信フォーム