令和7年度 中核的人材養成研修実施にかかる受講者及びサブ・トレーナーの募集について
2025年4月30日
ページ番号:650963
令和7年度の中核的人材養成研修については、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園(以下「のぞみの園」という。)において実施されます。のぞみの園では、各都道府県・政令指定都市から、受講者については2名ずつ、サブ・トレーナーについては1名ずつの推薦者を受け付けるとされており、大阪市においては、国の募集要件に市で定めた要件を加えて、受講者及びサブ・トレーナーを募集し、選考の上、のぞみの園に推薦することとします。
※令和7年4月25日(金曜日) 17時30分をもって、申込受付期間は終了しました。

研修案内
国の募集要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市事務連絡
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

募集要件

受講者
【国(のぞみの園)の募集要件】
下記1~8が必須。
1.強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)を修了し、その内容を十分に理解している者
2.強度行動障がいの状態にある者に対し、強度行動障がい支援者養成研修で学んだ内容を実践するなどの直接支援を行っている、もしくは準ずる支援経験がある者
3.週1回程度、直接的な支援介入ができるモデル利用者を設定し、本研修の内容に基づいた実践と報告ができる者
4.今後、都道府県等での本研修実施時の運営委員・講師等になることが想定される者
5.自分の所属事業所において強度行動障がい支援の中核的な役割を担っている者
6.本研修全日程(第1回~第6回)に参加できる者
7.所属長(又は代わる者)が、第1回研修と第6回研修に参加可能である者
8.グループチャット(MicrosoftTeams)の使用ができる者
【大阪市の追加募集要件】
下記1が必須、2、3はあれば望ましい。
1.事業所として、区自立支援協議会へ参画しており(または受講にあたって参画する予定であり)、地域の連携体制づくりや人材育成について取り組む意向があり、他事業所のためにも動くことを所属長等が理解していること
2.所属している事業所が、これまでに大阪市発達障がい者支援センター「エルムおおさか」の実施する成人期支援者スキルアップ事業等のコンサルテーションを受けて支援を行ったことがあること
3.所属している事業所が地域生活支援拠点として登録されていること

サブ・トレーナー
【国(のぞみの園)の募集要件】
下記1~6が必須。
1.強度行動障害者に対する直接支援を行っている、または行った経験がある者
2.他事業所等への助言経験、または強度行動障害支援者養成研修の講師等の経験がある者
3.今後、都道府県等での本研修実施時の運営委員・講師等になることが想定される者
4.地域の他事業所のためにも動くことを所属長等に理解されている者
5.所属事業所もしくは協力事業所において、研修内容に基づいた実践ができる者
6.グループチャット(MicrosoftTeams)の使用ができる者
【大阪市の追加募集要件】
下記1が必須、2~4はあれば望ましい。
1.強度行動障がい支援者養成研修(実践研修)を修了している者、または基礎研修を終了し、当研修の講師・ファシリテーターを経験している者
2.事業所として、区自立支援協議会へ参画しており(または受講にあたって参画する予定であり)、地域の連携体制づくりや人材育成について取り組む意向があり、他事業所のためにも動くことを所属長等が理解していること
3.所属している事業所が、これまでに大阪市発達障がい者支援センター「エルムおおさか」の実施する成人期支援者スキルアップ事業等のコンサルテーションを受けて支援を行ったことがあること
4.所属している事業所が地域生活支援拠点として登録されていること

推薦申込方法等
市内の施設・事業所等で、従事職員の研修会参加を希望される場合は、下記の「選考書」を記載のメールアドレス(fa0025@city.osaka.lg.jp)あて送信してください。
※メール件名には「中核的人材養成研修に関する推薦申込」と記載してください。
(令和7年4月25日(金曜日) 17時30分をもって、申込受付期間は終了しました。)
提出書類
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

大阪市への申込締切
令和7年4月25日(金曜日) 17時30分まで

推薦者の決定について
推薦申込締切後、本市において、受講者については2名、サブ・トレーナーについては1名の推薦者をそれぞれ決定します。
選考結果については、令和7年5月上旬にメールでお知らせします。

提出先・問合せ先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局障がい者施策部障がい福祉課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-8071
ファックス:06-6202-6962