介護予防の更なる推進“すかい”プロジェクト
2025年10月8日
ページ番号:659986
概要(説明)
「自分はまだ元気だから、今のところ必要がない」と考えている方も、元気なうちから介護予防に取り組むことが大切です。
介護予防は、「介護が必要な状態になることをできる限り予防し、自立した自分らしい生活を送り、年齢を重ねても″いきいき″と生きがいをもって暮らすための取組み」です。
大阪市は、市内にお住まいの高齢者の方に向けてさまざまな介護予防事業を行ってきました。
このような状況の中、長寿化の進展等により、今後要介護認定率の上昇が見込まれることを踏まえ、高齢者がいきいきと暮らし続けられるよう、「す」こやかに、「か」いご予防で、「い」い人生の頭文字を取った”すかい”プロジェクトとして、これまで以上に介護予防の取組みを推進します。
介護予防への参加促進に向けては、これまであまり関心がなかった人等に対し、介護予防の取組みを「知る」「始めてみる」「楽しむ」「広げる」の4つの柱で実施します。発端(きっかけ)は何?
本市では、これまで介護予防に積極的に取り組んでおり、「住民主体の通いの場」への月1回以上の参加率は、全国平均に比べて2倍以上と大きく上回っている状況です。
ただ、これまでの介護予防の啓発は、講座や教室など、自ら学びたい意欲がある方に向けての開催が多く、自発的に情報取得する意欲がない方へのアプローチが不足しています。
また、地域活動等への参加意欲がある人は多いものの、実際に参加している人は非常に少なく、介護予防に取り組んでいない理由等を踏まえ、「参加したくなる」、「参加しやすくなる」ための環境づくりが重要です。
今後の予定は?
「これまで介護予防にあまり興味がなかった人」や「様々な理由により介護予防活動に取り組んでいない(取り組めない)人」への仕掛けを検討し、簡易性、関心度、インパクトやタイミングなどに着目した、重点的な取組みを推進します。
すかいプロジェクトの各事業の工程表
会議の実施状況
どこまで進んでいるのか?
次のホームページ上で事業の詳細を掲載しております。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部地域包括ケア推進課介護予防グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9957
ファックス:06-6202-6964






