ページの先頭です

第3回フィランソロピー大会OSAKA2021を開催しました

2022年2月7日

ページ番号:557027

  「民都・大阪」フィランソロピー会議は、2021(令和3)年12月22日(水曜日)に、「第3回フィランソロピー大会OSAKA2021 ポストコロナ時代の民間公益活動を活かした「民都・大阪」の実現 ― 大阪イニシアチブの提案 ― 」を開催しました。
 この大会は、「民都・大阪」における社会的課題解決に向けた新たな連携等の取組みを広く国内外に発信し、フィランソロピーの国際拠点都市の実現につなげることを目的として開催するもので、今回が3回目の開催となります。
 当日は、公益活動に携わられている方をはじめに、様々な分野から107名の方にご参加いただきました。
 大会の開催にご協力いただいた皆さま、ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
 大会の動画については、YouTubeによりこちらのリンク先からご覧いただけます。

 大会動画【全体版】(2時間12分30秒)(外部サイト)別ウィンドウで開く

大会チラシ表
大会チラシ裏

第3回フィランソロピー大会OSAKA2021チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大会プログラム

◆ 開会    

 大会全体を通してのナビゲーターとして、梅谷 裕子氏(ソプラノ歌手、元NHKアナウンサー)にご協力いただきました。

写真

ナビゲーター
梅谷 裕子 氏

◆冒頭メッセージ

 サントリーホールディングス副会長の鳥井信吾氏より、「大阪の輝きタニマチ精神」をテーマに冒頭メッセージを頂きました。

 冒頭メッセージ動画(2分31秒)(外部サイト)別ウィンドウで開く

写真

鳥井 信吾 氏

◆大会趣旨説明

 「民都・大阪」フィランソロピー会議議長の出口正之氏より、大会趣旨説明を行って頂きました。

 大会趣旨説明(37分35秒)(外部サイト)別ウィンドウで開く

写真

出口 正之 氏

◆応援メッセージ&コラージュ画像

大会の開催にあたり、国内外から応援メッセージを頂戴しました。
また、大阪の財団・社団についてコラージュ画像によりご紹介しました。

応援メッセージ&コラージュ画像(21分39秒)(外部サイト)別ウィンドウで開く


応援メッセージ
(公財)小野奨学会 理事長 久保井 一匡 氏
(公財)熊西地域振興財団 代表理事 熊西 乃里子 氏
(公財)千里文化財団 理事長 中牧 弘允 氏
アライアンス・フォーラム財団 会長 原 丈人 氏
(国連経済社会理事会特別協議資格を持つ合衆国非政府機関)
Samantha Musoke 氏  IFR4NPO Project Director
Helen D. Gayle 氏 シカゴ・コミュニティ財団 理事長(兼CEO)  ほか
※順不同

コラージュ画像
(公財)藤田美術館 
(公財)関西大阪21世紀協会
(公財)太平洋人材交流センター PREX
(公財)サントリー文化財団
(公財)国際花と緑の博覧会記念協会
(公財)関西フィルハーモニー管弦楽団
(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団
(公財)千里文化財団           ほか
※順不同

◆シンポジウム 

「民都・大阪」フィランソロピー会議メンバーによるシンポジウムを行いました。
シンポジウムでは、大阪・関西における公益財団・社団法人の結集の意義・必要性について活発な議論がなされました。
シンポジウム(1時間4分)(外部サイト)別ウィンドウで開く


◇進行
堀井 良殷 氏    一般社団法人 心学明誠舎 理事長

写真

堀井 良殷 氏

◇パネリスト
大槻 文藏 氏    公益財団法人 大槻能楽堂 理事長
﨑元 利樹 氏    公益財団法人 関西・大阪21世紀協会 理事長
佐藤 正隆 氏    リタワークス株式会社 代表取締役
白井 智子 氏    特定非営利活動法人 新公益連盟 代表理事
鱧谷 貴   氏    公益財団法人 大阪コミュニティ財団 専務理事
写真

大槻 文藏氏

写真

﨑元 利樹氏

写真

佐藤 正隆氏

写真

白井 智子氏

写真

鱧谷 貴氏

◆クロージング・スピーチ

学校法人関西大学相談役・池内啓三氏より、クロージング・スピーチを行っていただきました。

クロージング・スピーチ(6分48秒)(外部サイト)別ウィンドウで開く

写真

池内 啓三 氏

「副首都ビジョンの推進」のもくじ(トップメニュー)にもどる

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 副首都推進局 副首都企画担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-8862

ファックス:06-6202-9355

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示