ページの先頭です
メニューの終端です。

避難所としての中学校の活用について

2022年5月12日

ページ番号:538993

東成区では小学校区を中心とした地域によって構成された災害時避難所自主防災組織(以下、「自主防災組織」という。)によって、各小学校災害時避難所の運営訓練等が実施されていますが、複数の地域が合同で運営することとなる中学校災害時避難所(以下、「中学校避難所」という。)について、十分に議論ができていない状態です。

大型化かつ頻発する災害において、中学校の実践的な避難所運営方法(役割と機能)を定めていくことは喫緊の課題であり、自主防災組織の組織化と避難所運営にかかる計画づくりを支援する取組みを進める必要があります。

こういった観点をふまえ、自主防災組織が主体的に中学校避難所の運営について検討していくことで、円滑な災害時避難所の運営能力及び自主防災組織の組織・機能の強化を図り、これをもって東成区全体の地域防災力の向上に努めます。

玉津中学校

令和2年7月から、玉津中学校下の東小橋地域・大成地域・中道地域・北中道地域の自主防災組織代表者等による検討会を実施し、令和2年11月の避難所運営訓練を経て、令和3年3月に「玉津中学校避難所運営マニュアル」を策定しました。

その後、令和5年2月の避難所運営訓練を経て、令和5年3月にマニュアルの改訂を行っております。


検討会の様子


訓練の様子


報告会の様子

玉津中学校避難所運営マニュアル(令和5年3月改訂)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和5年度以降も、玉津中学校下の4地域合同の避難所運営訓練等を実施し、発災時に共同運営することができる体制を整えていきます。

本庄中学校

令和3年6月から、本庄中学校下の今里地域・中本地域・東中本地域の自主防災組織代表者等による検討会を実施し、令和3年11月の避難所運営訓練を経て、令和4年3月に「本庄中学校避難所運営マニュアル」を策定しました。

その後、令和4年11月の避難所運営訓練を経て、令和5年3月にマニュアルの改訂を行っております。


検討会の様子


訓練の様子


報告会の様子

本庄中学校避難所運営マニュアル(令和5年3月改訂)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和5年度以降も、本庄中学校下の3地域合同の避難所運営訓練等を実施し、発災時に共同運営することができる体制を整えていきます。

東陽中学校

令和4年6月から、東陽中学校下の深江地域・宝栄地域自主防災組織代表者等による検討会を実施し、令和4年11月の避難所運営訓練を経て、令和5年3月に「東陽中学校避難所運営マニュアル」を策定しました。


検討会の様子


訓練の様子

東陽中学校避難所運営マニュアル

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

令和5年度以降も、東陽中学校下の2地域合同の避難所運営訓練等を実施し、発災時に共同運営することができる体制を整えていきます。

相生中学校

令和5年度に相生中学校の避難所運営マニュアルを策定する予定です。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市東成区役所 市民協働課防災

〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)

電話:06-6977-9042

ファックス:06-6972-2738

メール送信フォーム