SNS・ネット上における子どもたちのいじめやトラブル等に対応した人権啓発冊子が完成しました
2023年2月20日
ページ番号:590731
小中学校の全学年に対応した啓発冊子を作成しています
大阪市東成区役所は、当区の魅力の一つである地域力を活かし、SDGs目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」に重点をおいた取組みの一つとして、SNS・ネット上における子どもたちの人権問題に対応するため、東成区内の小中学校や子どもたちのために活動している各団体の皆さんとともに、令和2年度から小中学校の各学年に対応した漫画形式の啓発冊子を順次作成しています。
このたび、小学校の低学年向けの啓発冊子が完成したことにより、小中学校の全学年を対象にしたネットいじめやネットトラブルによる誹謗中傷、プライバシーの侵害など、人権侵害等の防止に向けた啓発で活用できるようになりました。
今後は、新たな被害が発生しないよう、東成区内の小中学校や子どもたちのために活動している各団体の皆さんと、この啓発冊子を活用し、ネット上における人権侵害等の防止に向けて積極的に取り組んでまいります。
作成の背景
こうした状況を踏まえ、大阪市東成区役所では、令和2年度に小学校高学年向けの冊子「SNSのトラブルからキミを守る」を、令和3年度には中学生向けの冊子「バイバイ!ネットいじめ マンガで学ぶSNSと人権」を作成し、学校授業等で活用してきました。そして、SNSやオンラインゲーム等を利用し始める小学校低学年向けの冊子「ネットいじめやトラブルをなくそう!みんなで考えるネットやSNSの正しい使い方」を令和4年度に作成しました。
「ネットいじめやトラブルをなくそう!みんなで考えるネットやSNSの正しい使い方」(小学校低学年向け)
スマートフォンを持ち始める世代に、オンラインゲームやSNSでのトラブル、ネットいじめ等を防ぐ方法について、マンガで実例を示しながら楽しく学べるよう、わかりやすく解説しています(令和4年度作成)。
「SNSのトラブルからキミを守る」(小学校高学年向け)
SNSやネット上でのトラブル、いじめ等の人権侵害等、実際に起きた事案をマンガにし、自らが当事者になることがないよう、小学校高学年向けにわかりやすく解説しています(令和2年度作成)。
「バイバイ!ネットいじめ マンガで学ぶSNSと人権」(中学生向け)
SNSでのトラブルやネットいじめ等、現在多くの中学生が直面している問題について、マンガで問題提起しながら自身を守る方法をわかりやすく解説しています(令和3年度作成)。
啓発冊子の配布場所
3種類の啓発冊子は、大阪市東成区役所4階市民協働課窓口でも配布いたします。
東成区役所 4階 市民協働課窓口 (大阪市東成区大今里西2-8-4)
※PDF版は上記の各表紙画像をクリックした先よりそれぞれダウンロードいただけます。
協力団体一覧
東成区中学校校長会
東成区小学校校長会
東成区人権啓発推進員連絡協議会
東成区生涯学習推進員連絡協議会
東成区青少年指導員連絡協議会
東成区PTA協議会
東成区民生委員児童委員協議会
紹介チラシ
東成区役所ではSNS・ネットにおける人権啓発冊子を作成しています
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
SDGs推進の取り組み

ひがしなりSDGsロゴ

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所市民協働課
住所: 〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)
電話: 06-6977-9743 ファックス: 06-6972-2738