ページの先頭です

報道発表資料 認知症に関する普及啓発の集中的な取組を行います

2024年8月22日

ページ番号:633423

問合せ先:福祉局 高齢者施策部 地域包括ケア推進課(06-6208-8027)

令和6年8月22日 14時発表

 大阪市は、9月の「認知症月間」に認知症に関する普及啓発の集中的な取組を行います。
 大阪市の令和6年4月時点における認知症高齢者数は約9万人と、令和元年から約1万4千人増加しており、今後も長寿命化の進展に伴い、増加が見込まれます。
 令和6年1月には、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(=共生社会)の実現をめざし、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。
 大阪市は、平成30年2月に、「認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、あらゆる世代や立場の人が協力して、認知症の人にやさしいまちづくりに取り組む」ことを市長が宣言(認知症の人をささえるまち大阪宣言)し、様々な施策に取り組んでいます。
 認知症はだれもがなりうるものであり、多くの人にとって身近なものとなっています。
 引き続き、認知症の人の意思が尊重され、地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし、認知症施策を推進していきます。

主な取組

大阪市役所本庁舎正面・大阪城天守閣のライトアップ

 認知症への認識を高め、認知症の人やその家族に希望をもっていただけるように、認知症普及啓発のシンボルカラーである「オレンジ色」にライトアップします。

実施場所及び日時
大阪市役所本庁舎玄関ホールでの認知症に関する普及啓発・本人発信

 認知症の啓発に関するパネル展示、認知症の人とその家族による野菜や手作りした商品の販売を行います。

実施場所及び日時
  • 大阪市役所本庁舎正面玄関ホール(大阪市北区中之島1-3-20
  • 展示:令和6年9月18日(水曜日)~20日(金曜日) 10時から16時30分まで
  • 販売:令和6年9月20日(金曜日) 11時30分から13時30分まで(注)売切次第終了
各区での取組

 広報紙への特集記事の掲載や認知症に関するパネル展示、講演会・映画上映会の開催など、広く啓発を行います。
 詳しくは、大阪市ホームページ認知症アプリ・認知症ナビをご覧ください。

探している情報が見つからない