ページの先頭です

報道発表資料 矢田教育の森公園におけるスポーツ施設設置運営事業者を公募型プロポーザル方式により募集します

2025年4月22日

ページ番号:651121

問合せ先:東住吉区役所総務課(06-4399-9724)

令和7年4月22日 14時発表

 大阪市東住吉区役所は、区民が身近な場所でよりスポーツに関心を持って楽しめる空間づくりをめざすとともに、「東住吉区矢田南部地域まちづくりビジョン」(以下「ビジョン」という。)に掲げる地域のにぎわい創出に貢献することを目的として、新しく整備される矢田教育の森公園の多目的広場を活用した魅力あるスポーツ施設の設置運営を行う事業者を公募型プロポーザル方式により募集します。

 本事業の対象地である矢田教育の森公園については、2022年(令和4年)に公園区域を変更する都市計画変更を行い、現在、開発事業者により移転整備工事を行っています。新しく整備される公園を活用した本事業により、ビジョンにおけるまちづくり方針にある「こどもから大人まで気軽にスポーツ等を楽しめる空間の確保」の実現をめざします。


募集について

事業対象地の概要
矢田教育の森公園の概要
都市公園名  矢田教育の森公園
 所在地 大阪市東住吉区矢田五丁目地内
 面積 約1.6ヘクタール
 公園種別 近隣公園
 用途地域 第1種住居地域
 建蔽率 80パーセント
(注)都市計画法上の建蔽率。都市公園法に基づく建蔽率は別に設定

 容積率 200パーセント
 防火・準防火地域 準防火地域
 その他 矢田南部地区土地区画整理事業において移転整備中
(注)2025年(令和7年)年末までに供用開始予定

事業用地(多目的広場等)

事業用地は、矢田教育の森公園(南側エリア)のうち、実施要領で示す区域(計4,485平方メートル)とし、スポーツ施設及びそれに付随する管理棟や駐車場等の施設を設置することを可能とします。

提案で求めるもの
  • 区民が身近な場所でよりスポーツに関心を持って楽しめる空間づくりの実現に向け、矢田教育の森公園の多目的広場を活用し、民間事業者の持つアイデアやノウハウ等を活かして、ビジョンに掲げる「こどもから大人まで気軽にスポーツ等を楽しめる空間の確保」や公園の魅力向上に貢献する、魅力あるスポーツ施設の設置運営の取組を提案してください。
  • スポーツ施設の設置運営にあたっては、周辺住環境への配慮及び周辺地域への貢献等、地域との円滑な関係の構築に努めてください。
  • 提案にあたり、矢田教育の森公園におけるスポーツ施設設置運営事業者募集にかかるプロポーザル実施要領をご確認ください。

(注)なお、事業実施にあたって本市の費用負担は発生しません。

質疑書の受付及び回答

本プロポーザルに関する質問については、所定の質疑書に質問内容を記入のうえ、実施要領記載のメールアドレスまで送付してください。

提出期限

令和7年5月12日(月曜日)午後5時【必着】

質疑書の回答

回答は、令和7年5月27日(火曜日)に東住吉区役所ホームページにおいて公表し、質疑書提出者に対して個別の回答は行いません。なお回答の公表にあたっては、質疑書提出者の名称は記載しません。

参加申込みについて

応募者は、申込みに必要な書類を配達日指定の郵送等により提出してください。

参加申請書受付日

令和7年6月2日(月曜日)から3日(火曜日)まで(配達期限6月3日(火曜日)午後5時まで)

(注)持参、電話、FAX、インターネットによる受付は行いません。

(注)あらかじめ、実施要領に記載の担当者まで電話連絡を行ってください。

送付先

5468501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号

大阪市東住吉区役所総務課宛

電話番号 06-4399-9906

企画提案書の受付

企画提案書を配達日指定の郵送等により提出してください。

企画提案書受付日

令和7年7月3日(木曜日)から4日(金曜日)まで(配達期限7月4日(金曜日)午後5時まで)

(注)持参、電話、FAX、インターネットによる受付は行いません。

(注)あらかじめ、実施要領に記載の担当者まで電話連絡を行ってください。

送付先

5468501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号

大阪市東住吉区役所総務課宛

電話番号 06-4399-9906

企画提案書の審査

外部有識者等で構成する選定会議において、応募者が提出する「企画提案書」及び関連資料をもとにプレゼンテーションを行っていただきます。

  • プレゼンテーション審査は、令和7年7月中旬(予定)に実施します。(資格審査のうえ参加資格があると認められた応募者に別途通知します。)
  • 選定会議での審査は非公開とします。
  • 審査内容についての質問や異議、及び採否にかかる問合せには一切応じられません。
結果の通知

令和7年7月中旬頃(予定)に、「企画提案書」を提出したすべての応募者に対して書面により通知するとともに、東住吉区役所ホームページで公表します。

選定された事業予定者は、企画提案書及び選定会議での意見を踏まえ、東住吉区役所と詳細内容について協議を行い、実施内容等を確認した上で、事業実施条件等を定めた協定を締結するものとします。


実施要領、様式、協定書(案)、契約書(案)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない