ページの先頭です

報道発表資料 生野区役所における成年後見制度後見人等報酬助成の未払いについて

2024年9月2日

ページ番号:634658

問合せ先:生野区役所保健福祉課(生活支援)(06ー6715ー9863)、生野区役所保健福祉課(福祉サービス)(06-6715-9853)

令和6年9月2日 14時発表

 大阪市生野区役所保健福祉課において、成年後見制度後見人等報酬助成(以下「助成」という。)の支払いができていないことが判明しました。

 このような事態を発生させ、関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申しあげますとともに、市民の皆さまの信頼を損なうこととなりましたことを深く反省し、再発防止に努めてまいります。

1 概要

 令和6年8月30日(金曜日)午前、成年後見人から保健福祉課(福祉サービス)あてに、成年後見人が令和6年3月に申請した助成の支払い時期について問い合わせがありました。

 直ちに、保健福祉課(福祉サービス)内で助成の申請書類が届いているか確認しましたが発見できなかったため、被後見人が生活保護を受給していたことから保健福祉課(生活支援)を通じて、被後見人のケースファイルを確認したところ、未処理のまま編綴されており、助成の支払いができていないことが判明しました。

2 影響額

影響額 264,000円

(内訳)令和5年2月1日~令和6年1月31日までの助成

3 判明後の対応

 令和6年8月30日(金曜日)午後、成年後見人に対して申請書類が保健福祉課(生活支援)で処理されず保管されていたことを、保健福祉課(生活支援)の担当職員が電話で説明し、謝罪しました。

 今後の助成にかかる事務手続き及び支払時期については、速やかに手続きが進むよう、成年後見人及び関係局と調整を続けてまいります。

4 原因

 郵便物を確認した保健福祉課(生活支援)の担当者が支払いを要する申請書類であると認識できず、本来処理すべき担当(保健福祉課(福祉サービス))への引継ぎができていなかったことが原因です。

5 再発防止策

 今後、担当業務以外の書類を受理した場合は申請者に確認を行うとともに、他部署へ照会を行うなどして確実に担当部署へ引き継ぐこと、また個人で判断せず上司に報告・相談を行うことを改めて周知徹底し、再発防止に務めてまいります。

探している情報が見つからない