ページの先頭です

報道発表資料 田島中学校2年生が企画提案した商品が販売されます【IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム】

2025年1月8日

ページ番号:640293

問合せ先:生野区役所 地域まちづくり課(06-6715-9937)

令和7年1月8日 14時発表

  大阪市生野区役所では、 産官学地域連携で区内の小中学校及び義務教育学校の学びを支える「IKUNO未来教育ネットワーク」を構築し、生野区の教育環境の充実を推進しています。 

 このたび、「Pizzeria CASATIELLO」とともに大阪市立田島中学校で実施した「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」(令和6年8月28日報道発表済み)で、中学2年生が企画提案した「ピッツァ」が、令和7年1月15日(水曜日)から2月28日(金曜日)までの間、期間限定で販売されますのでお知らせします。

1.製造および販売

Pizzeria CASATIELLO(ピッツェリア カサディエッロ)
大阪市生野区勝山北1丁目5−1

2.販売商品

  • コンセプト
    想像力を発揮して考えた生野区の新しいピッツァ
  • 商品名
    チーズトッポギピッツァ
Pizzeria CASATIELLO × 大阪市立田島中学校 チーズトッポギピッツァ
別ウィンドウで開く

3.販売期間(予定)

令和7年1月15日(水曜日)~2月28日(金曜日)
なお、詳細は同店Instagram別ウィンドウで開くをご覧ください。

4.販売までの授業内容

令和6年9月5日(木曜日)

  • イタリアの食文化やピッツァの基礎知識を学習
  • 学習したこと、自分たちで調べたことを踏まえ、新しいピッツァのアイデア出し

令和6年9月12日(木曜日)

  • グループで企画案を作成

令和6年9月28日(土曜日)

  • 企画案のブラッシュアップ(完了後、Pizzeria CASATIELLOへ提出)

令和6年10月31日(木曜日)

  • Pizzeria CASATIELLOによる企画案の審査発表(商品化案の決定)

5.「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」のこれまでの取組事例(令和5~6年度実績)

  • 髙橋製菓株式会社×東生野中学校
    中学生が商品(あられ)を企画・提案
  • 株式会社ダイヤ×桃谷中学校
    中学生が商品(パン)を企画・提案
  • 大阪シティ信用金庫×生野未来学園
    児童が机上のグループワークにより、起業、商品開発、販売を疑似体験
  • 株式会社オカムラ×桃谷中学校
    中学生が商品(ハブラシ)のデザインを企画・提案し販売
  • 株式会社ながやR×田島中学校
    中学生が社会貢献の観点から、公園の活用について企画・提案

6.「IKUNO未来教育ネットワーク」について

 大阪市生野区役所では、「生野区のこどもの学び」を支援するために、多様な企業・団体等に「IKUNO未来教育ネットワーク」にご登録いただき、区内小中学校及び義務教育学校に対して、キャリア教育や体験活動の充実、学校支援を推進しています。

 詳しくは、「『IKUNO未来教育ネットワーク』~産官学+地域の連携で育てる生野っ子~」をご覧ください。

7.取材について

 取材を希望される場合は、令和7年1月10日(金曜日)15時までに、生野区役所地域まちづくり課(06-6715-9937)まで連絡してください。

8.SDGsの取組

 この連携事業はSDGsに掲げる17ゴールのうち、「4 質の高い教育をみんなに」「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」「12 つくる責任つかう責任」「17 パートナーシップで目標を達成しよう」に関連しています。

4 質の高い教育をみんなに
別ウィンドウで開く
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
別ウィンドウで開く
12 つくる責任 つかう責任
別ウィンドウで開く
17 パートナーシップで目標を達成しよう
別ウィンドウで開く

探している情報が見つからない