報道発表資料 「ECO縁日2025」の出展者・出演者を募集します
2025年7月11日
ページ番号:655574

問合せ先:環境局環境施策部環境施策課(06-6630-3209)

令和7年7月11日 14時発表
大阪市は、令和7年11月8日(土曜日)に花博記念公園鶴見緑地において「ECO縁日2025」を開催します。
「ECO縁日2025」を開催するにあたり、本イベントを盛り上げてくださる出展者・出演者(団体または個人)を募集します。

ECO縁日とは
ECO縁日は、都市に生活する人々が、人と自然、生活と環境の関わりを考え、体験していただくことで環境保全に関する知識を深め、行動に結びつけることを目的としており、今年で28回目を迎えます。
「市民がECOと緑を結ぶ一日」をコンセプトとし、参加者が環境団体や環境にやさしい活動などと緑を結ぶイベントになることをめざして、市民のみなさんに一人ひとりの暮らしや経済活動が、地球環境、さらには「SDGs達成」につながっていることを発信していきます。

広がるSDGsの取組
2030年までに達成すべき17の目標を掲げたSDGsの取組の輪が世界規模で広がり、ここ日本においても各地域で特色のある取組が行われています。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現をめざしており、大阪市は2020年にSDGs未来都市として選定されました。
また、今年開催されている大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2030年SDGs達成への貢献をめざしており、目標年まで残り5年である今年は、達成への取組を加速するための極めて重要な年です。

開催概要
- 開催日時
令和7年11月8日(土曜日)10時から15時30分まで
(注)雨天決行、荒天中止、中止による順延はありません。 - 開催場所
花博記念公園鶴見緑地内のなにわECOスクエア、自然体験観察園
、中央噴水広場及び花博記念ホール
(大阪市鶴見区緑地公園2番)

募集内容

ブース出展
本イベントの趣旨に則り、環境問題を啓発し、参加者の行動変容を促すようなブース出展を募集します。
- ワークショップなどの体験型ブース
- 地産地消・フェアトレード・オーガニック・社会貢献付き商品など、環境に配慮しているものの販売などを行うマルシェ型ブース

ステージ出演
環境問題へのメッセージが込められたミュージックライブ・パフォーマンス等を募集します。地域活動や学校単位での出演も歓迎します。

出展ブース・ステージ出演者数
- 出展ブース数
50ブース - ステージ出演者数
10者程度

出展・出演料
無料
(注)ブース出展等に伴う交通費等の費用は各出展者、出演者にてご負担いただきます。

募集期間
令和7年7月11日(金曜日)14時から8月8日(金曜日)17時まで

応募方法
「ECO縁日2025」出展者・出演者募集要項をお読みいただき、大阪市環境学習情報サイト「なにわエコスタイル」の申込フォームからお申し込みください。

結果通知
申込内容について、募集要項に記載の参加条件への適合を確認のうえ、8月下旬頃までに、申込者に出展・出演の可否をお知らせします。

出展者等説明会
日程:令和7年10月10日(金曜日)(1回目)14時から (2回目)18時30分から
会場:オンライン
出展・出演者を対象に、説明会を開催します。
出展者マニュアルのデータ配布や、出展・出演にかかる注意事項等について説明する予定です。
(注)出展・出演者はいずれかの回に必ず参加してください。

出展・出演に関する申込み・問合せ
株式会社アドバコム 大阪支社
〒530-0003 大阪市北区堂島1丁目1-5 関電不動産梅田新道ビルB2F
- 電話 06-6344-5000(土曜日・日曜日、祝日を除く、9時から18時まで)
- メールアドレス naniwa-eco@advcom.co.jp
(注)メールでの問合せは、件名を「ECO縁日問合せ」としてください。

募集要項
「ECO縁日2025」出展者・出演者募集要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

昨年のECO縁日の様子(令和6年11月9日(土曜日)開催)





探している情報が見つからない
