報道発表資料 ソフト産業プラザ TEQS の5Gラボに新たに「生成AIコーナー」を設け、 AIを使った製品やサービスの開発支援を進めます
2024年9月24日
ページ番号:635704
問合せ先:経済戦略局産業振興部イノベーション課(06‐6615‐3723)
令和6年9月24日 14時発表
同時資料提供:大阪経済記者クラブ、大阪科学・大学記者クラブ
大阪市では、公益財団法人大阪産業局、ソフトバンク株式会社と連携し、令和2年10月に5Gラボを設置し、5G等の先端技術を使った新事業の創出を支援してきましたが、この度、5Gラボ内に「生成AIコーナー」を新たに設けます。
生成AIコーナーは、中小企業やスタートアップなどの来場者が、AIを使った製品などを体験することを通して、新製品のアイデアづくりや開発のヒントの提供等につなげることを目的にしています。
現在、生成AIを使った製品やサービスの開発が活発化していますが、総務省の情報通信白書によると、生成AIの市場規模は令和12年には14.2兆円まで急拡大すると予測されています。
大阪市では、生成AIコーナーを新たに加えた5Gラボの機能を活かし、AIなど先端技術を使った製品やサービスの開発支援を一層進めていきます。
1 生成AIコーナー概要
設置日
令和6年10月1日(火曜日)
設置場所
5G X LAB OSAKA展示・体験ルーム(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟6F ソフト産業プラザTEQS内)
- 開館時間:10時から18時まで(平日のみ開館)
- 体験方法:「5G X LAB OSAKA」ホームページから予約申込みしてください。
展示物
- かんじぃPT
選んだ好きな漢字から物語を生成する漢字学習アプリです。 - AI接客サービス
生成AIにより受付の自動化を実現するサービスです。 - TASUKI Annotation
AI開発に欠かせない事前データ作成の代行サービスです。 - Axross Recipe for Biz
AI・DX人材育成のためのオンライン学習プラットフォームです。
(注)展示物は定期的に入れ替えを行います。
2 5G X LAB OSAKAの概要
「5G X LAB OSAKA」は、5Gの通信環境を備えたオープンラボです。5G技術を体感し新たなビジネスの発想につなげてもらうことを目的に、約200平方メートルの空間に、5Gを活用した製品・サービスが約30点揃います。
大阪市・ソフトバンク株式会社・一般社団法人i-RooBO Network Forum・公益財団法人大阪産業局の官民連携により令和2年10月にオープンしました。
詳しくは、「5G X LAB OSAKA」ホームページをご覧ください。
3 問合せ先
公益財団法人大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)
担当:下地、安永
電話:06-6615-1000
(参考)ソフト産業プラザTEQS
大阪市が設置する、IoTやAIなどの先端テクノロジーを活用した製品・サービスの開発を行う中小企業を支援する施設です。
公益財団法人大阪産業局が運営しています。
詳しくは、ソフト産業プラザTEQSのホームページをご覧ください。