報道発表資料 大阪来てな!キャンペーン 大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」を実施します
2025年1月30日
ページ番号:645243

問合せ先:経済戦略局観光部観光課(06‐6469‐5150)

令和7年1月30日 14時発表

同時資料提供:大阪府政記者会、関西レジャー記者クラブ
大阪来てなキャンペーン実行委員会(構成団体:大阪府、大阪市、公益財団法人大阪観光局)では、国内外から大阪を訪れる方々に府内での滞在や周遊を楽しんでいただけるよう「大阪来てな!キャンペーン」を実施しています。
この度、「大阪来てな!キャンペーン」の大使を務める片岡愛之助さんをはじめ、中村鴈治郎さん、中村扇雀さんら上方を代表する歌舞伎俳優や市川中車さんに加え、若手花形世代の俳優が出演し、大阪から世界に歌舞伎の魅力を発信する大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」を開催します。
今回は公演を三部制にすることで、通常の昼夜二部制より公演時間を短くし、ご覧になりやすい構成になっています。また、「西遊記」や「千夜一夜物語」を原作とした新作歌舞伎、宙乗りや本水の立廻りがみどころの「鯉つかみ」など、華やかで親しみやすい演目をそろえました。
詳しくは「大阪来てな!キャンペーン」の公式ホームページをご覧ください。

大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」

日時
令和7年5月11日(日曜日)から5月25日(日曜日)まで
(注)5月19日(月曜日)は休演日
- 第一部:11時開演
- 第二部:14時30分開演
- 第三部:18時開演

場所
大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1丁目9-19)

出演者
中村鴈治郎、中村扇雀、片岡愛之助、市川中車、中村壱太郎、中村橋之助、中村福之助、中村虎之介、中村歌之助 ほか

演目

第一部
一、今昔歌舞伎草紙(こんじゃくかぶきぞうし)
日本の伝統芸能「歌舞伎」のエッセンスをダイナミックにお見せする新作舞踊。出雲の阿国が始めた”歌舞伎踊”から、その変遷を日本舞踊家を中心に構成し、また、江戸歌舞伎、上方歌舞伎の魅力を華やかに踊り継ぎ、万博の開催を賑々しく寿ぎます。
二、脈々奇書異聞 夢窓西遊記(みゃくみゃくきしょいぶん むそうさいゆうき)
ご存じ「西遊記」の舞台を桃山時代の京や大坂に移して贈る新作歌舞伎です。京都や大阪、夢洲の万博会場を舞台に孫悟空や猪八戒、沙悟浄らが歌舞伎のさまざまな敵役や妖怪たちと戦いを繰り広げます。この世を戦ではなく絆によって一つにしようと願う悟空の立てた計画とは…。

第二部
千夜一夜譚 荒神之巻(せんやいちやものがたり あらじんのまき)
「千夜一夜物語」は、三世紀から五世紀にかけて繁栄したササン朝ペルシャの時代にペルシャ王の妻が毎夜、昔話を王に物語る形式でまとめられた説話集。その中から、特に人気のある「アラジンと魔法のランプ」の原作をもとに新作歌舞伎として上演します。歌舞伎版アラビアンナイトの世界をご堪能ください。

第三部
湧昇水鯉滝 鯉つかみ(わきのぼるみずにこいたき こいつかみ)
通称「鯉つかみ」と呼ばれる「湧昇水鯉滝」は大正3(1914)年に東京本郷座で初演されました。主人公が本性を現した鯉の精と戦う本水での大立廻りや宙乗り、泳ぎ六法など、ケレン味溢れるみどころが続きます。初夏にふさわしい、爽快で華やかな舞台にご期待ください。

チケット販売

発売日
令和7年3月5日(水曜日)10時よりプレイガイド等にて販売します。

料金(税込)
- 1等席:13,000円
- 2等席:7,000円
- 3等席:4,000円
(注)未就学児は、満4歳よりお一人様につき1枚チケットが必要です。

販売方法
- チケットホン松竹 電話:0570-000-489 または 06-6530-0333(10時から17時まで)
(注)チケットのお受け取り方法は、松竹株式会社ホームページにてご確認ください。
- チケットWeb松竹 https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/
- チケットぴあ https://w.pia.jp/t/shochikuza/
(Pコード:532-147)
- イープラス https://eplus.jp/shochikuza
- ローソンチケット https://l-tike.com/shochikuza/
(Lコード:54326)
- 劇場窓口 大阪松竹座・南座・歌舞伎座・新橋演舞場
(注)劇場窓口での販売は令和7年3月7日(金曜日)からとなります。
(注)各窓口の受付時間については、松竹株式会社ホームページにてご確認ください。

公演に関する問合せ先
チケットホン松竹
電話:0570-000-489 または 06-6530-0333(10時から17時まで)

事業に関する問合せ先
探している情報が見つからない
