ページの先頭です

報道発表資料 「インタラクティブ・インスタレーションにおける体験価値とSNS発信効果」の実証実験を支援します

2025年9月29日

ページ番号:661917

問合せ先:経済戦略局産業振興部イノベーション課(06‐6615‐3723)

令和7年9月29日 14時発表

同時資料提供:大阪経済記者クラブ、大阪科学・大学記者クラブ

 大阪市は、成長産業の振興等を図るため、民間事業者等による先端技術を活用した実証実験を支援しています。
 このたび、IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム「AIDOR(アイドル)エクスペリメンテーション別ウィンドウで開く」として、Utsubo株式会社がグランドプリンスホテル大阪ベイにおいて実施する「インタラクティブ・インスタレーション(注)における体験価値とSNS発信効果」の実証実験を支援します。
 実施主体のUtsubo株式会社が開発する「Waves of Connection」は、自社開発の流体シミュレーションエンジンを活用した体験型インスタレーションです。葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」を題材にしており、体験者の身体の動きに応じてモニターの波の動きが変化し、伝統芸術と身体性、テクノロジーが融合した没入型体験が楽しめます。
 今回の実証実験は、リアルなサービス現場で宿泊者などのゲストに体験をしていただき、検証を行います。
(注)観客の動きや操作に反応して変化したり、対話したりする仕掛けを持った、空間全体を作品として体験させる現代アートの一形態。

概要

実施名称

インタラクティブ・インスタレーションにおける体験価値とSNS発信効果の実証実験

実施内容

 グランドプリンスホテル大阪ベイのフロントに98インチの大型モニターを設置し、宿泊者などのゲストに「Waves of Connection」を体験していただきます。そのなかで、インタラクティブ・インスタレーションがどの程度SNS発信を促すか、体験満足度や宿泊満足度の向上につながるかなどの検証を行います。
 実証実験を通じて、技術の確立や体験価値の向上につなげ、ミュージアムなどとの連携をめざします。また、この技術を活用して、テーマパークや公共空間でのSNS発信を促すような新しいインタラクティブ・インスタレーションの開発にも取り組みます。

実施主体

Utsubo株式会社

  • 代表取締役:ルカム・ジョスラン・アンドレ・クロード
  • 所在地:大阪市中央区西心斎橋1-13-18
  • 事業内容:インタラクティブなデジタル体験を専門とするテクノロジーファーストのクリエイティブスタジオです。高性能なウェブプロモーションコンテンツ、没入型インスタレーション、AI駆動のインタラクティブプロジェクトを開発しています。
 詳しくは、Utsubo株式会社別ウィンドウで開くのホームページをご覧ください。
実施日

令和7年10月8日(水曜日)から10月24日(金曜日)まで

実施場所

グランドプリンスホテル大阪ベイ(大阪市住之江区南港北1-13-11

検証項目
  • SNS投稿の件数や内容、シェア率
    体験がSNSでの発信をどの程度促し、どのような反応を生み出すかを検証します。
  • ゲストへの体験後アンケートによる満足度の確認
    本インスタレーションが滞在体験をどのように豊かにするかを検証します。
  • ホテルスタッフへのヒアリングによるゲスト行動や雰囲気の変化
    ホテルという日常的な環境でゲストが本インスタレーションをどのように受け止めるかを検証します。

問合せ先

ソフト産業プラザTEQS(公益財団法人大阪産業局)
担当:田中、高木、藤井
電話:06-6615-1000

(参考)IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム「AIDORエクスペリメンテーション」

 大阪咲洲の複合商業施設「アジア太平洋トレードセンター(ATC)」と大阪舞洲のスポーツ施設を実証フィールドとして実施する、開発・改良に必要な実証実験の支援プログラムで、本市の中小企業支援施策の執行機関である公益財団法人大阪産業局が本市からの交付金による事業として実施するものです。実証実験支援の取組を積み重ね、大阪における新たなビジネス創出に取り組んでおり、今後も引き続き、全国から実証実験を募集します。
 詳しくは、「AIDORエクスペリメンテーション別ウィンドウで開く」のホームページをご覧ください。

(参考)ソフト産業プラザTEQS

 大阪市が設置する、IoTやAIなどの先端テクノロジーを活用した製品・サービスの開発を行う中小企業を支援する施設です。公益財団法人大阪産業局が運営しています。
 詳しくは、ソフト産業プラザTEQS別ウィンドウで開くのホームページをご覧ください。

探している情報が見つからない