報道発表資料 中浜下水処理場の一般公開を行います
2024年9月27日
ページ番号:635121

問合せ先:建設局東部方面管理事務所設備課(06-6969-5847)

令和6年9月27日 14時発表
大阪市では、下水道施設の役割について市民のみなさまに広くご理解いただくため、令和6年11月9日(土曜日)に中浜下水処理場の一般公開を行います。
中浜下水処理場は、大阪市内に12か所ある処理場の内、3番目に歴史が古い下水処理場で、東池(1960年通水)と西池(1963年通水)で構成されています。東池は老朽化に伴う改築を行い、処理方式を膜分離活性汚泥法(MBR)に変更し、2021年10月より稼働を開始しています。西池は標準活性汚泥法及び、嫌気好気活性汚泥法により下水処理を行っています。
一般公開では、普段見ることのできない下水処理場を見学していただき、汚れた水をきれいにする微生物の観察や、浸水からまちを守るポンプの役割を学ぶことができます。
さらに今回、普段は中浜下水処理場では配布していないマンホールカード(注)を特別に会場にご用意しますので、ご希望の方は、会場で直接職員にお申し出ください。なお、おひとり様につき1枚差し上げますが、数に限りがありますので、ご了承ください。
また、今回配布するマンホールカードは、おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟11階)にて毎週火曜日から日曜日まで(祝日も含む)の午前10時から午後5時までの間においても配布しています。
(注)マンホール蓋の図柄がデザインされたコレクション用のカードで、表にはマンホール蓋の写真と位置情報、裏には蓋デザインの由来を各地の文化や歴史と併せて紹介しています。自治体により異なりますが、全国各地の下水道関連施設などで手に入れることができます。
マンホールカードは、令和6年の第22弾発行までで合計699自治体・団体の1,035種類が発行されており、大阪市は第1弾から参加しています。
今回配布するマンホールカードのマンホール蓋デザインは、下水道事業着手100周年を記念して、平成6年に市民のみなさまに公募して決定したものです。

1 公開日時
令和6年11月9日(土曜日) 10時から15時まで
(入場無料、小雨開催)

2 場所
大阪市中浜下水処理場(大阪市城東区中浜1-17-10)

最寄駅
JR 学研都市線・おおさか東線「鴫野」駅から徒歩約7分
Osaka Metro 中央線「緑橋」駅から徒歩約10分
(注)自家用車駐車スペースは設けておりませんので、ご来場の際は、徒歩、自転車、もしくは公共交通機関をご利用ください。

3 その他
天候により、変更または中止となる場合があります。雨天等による中止の場合は、正門右側の表札付近に中止の旨掲示します。
詳しくは電話にてお問合せください。

4 問合せ先

当日
大阪市中浜下水処理場(大阪市城東区中浜1-17-10)
電話:06-6969-6238

当日以外
大阪市建設局東部方面管理事務所(大阪市城東区中浜1-17-10)
電話:06-6969-5847 (土曜日・日曜日・祝日を除く9時から17時30分まで)
探している情報が見つからない
