報道発表資料 令和6年度大阪市総合防災訓練実動訓練を実施します
2024年11月8日
ページ番号:638791

問合せ先:危機管理室危機管理課(06-6208-9802)

令和6年11月8日 14時発表
大阪市では、令和6年11月16日(土曜日)に大阪市総合防災訓練実動訓練を実施します。この訓練では、南海トラフ巨大地震などの大規模地震の発生に備え、防災関係機関等との連携体制を強化するため、救出訓練や医療救護訓練、道路啓開訓練を行います。

訓練概要

日時
令和6年11月16日(土曜日)9時から15時まで

スケジュール
- 9時 開会式、大阪市長挨拶
- 9時20分 訓練開始
- 14時10分 訓練終了
- 14時55分 閉会式

場所
咲洲訓練用地(大阪市住之江区南港北2丁目57番1)
(注)訓練場所において、一般の方の見学スペースは設けておりません。

参加機関
- 陸上自衛隊第36普通科連隊
- 大阪府警察
- 大阪急性期・総合医療センター
- 独立行政法人国立病院機構大阪医療センター
- 大阪公立大学医学部附属病院
- 大阪市立総合医療センター
- 多根総合病院
- 日本赤十字社大阪府支部
- 大阪赤十字病院
- 学校法人日本教育財団大阪医専
- 株式会社ドローンプラス
- 地域防災リーダー(福島区、旭区、阿倍野区)
- 大阪市消防局
- 大阪市建設局

訓練想定
南海トラフ巨大地震の発生により、大阪市域内において震度6弱を観測し、地震の揺れや津波などにより建物倒壊や浸水などの被害が発生。訓練は、発災から1日経過後を想定。

訓練内容
地域防災リーダーによる救出救護・消火訓練を実施。防災関係機関は、倒壊建物や事故車両等からの行方不明者の検索・救出訓練、応急救護所における負傷者のトリアージ、応急手当等を実施します。
また、救出活動を円滑に実施するための道路啓開(復旧)訓練を実施します。

訓練の中止
雨天決行です。但し、大阪市内において7時時点で大雨・洪水警報、暴風警報、高潮注意報または警報が発表された場合、震度4以上の地震が発生した場合、大津波警報、津波警報または津波注意報が発表された場合は中止します。その他、災害の発生が予想される場合等により訓練を行うことが困難な場合も中止します。

主催
大阪市

取材について
取材を希望される場合は、令和6年11月14日(木曜日)12時までに危機管理室(電話:06-6208-7387)へ連絡のうえ、当日訓練会場内の受付場所へお越しください。

当日の受付場所
咲洲訓練用地(大阪市住之江区南港北2丁目57番1)内、訓練会場東側テント

当日の受付時間
8時15分から8時45分まで

駐車場所
訓練会場東側の駐車場(大阪市住之江区南港北2丁目6番)に駐車可能です。
駐車場入場時に駐車証をお渡ししますので、職員に取材関係者である旨をお伝えください。駐車証は車両の見えやすいところに掲示してください。

留意事項
- 受付にて名刺受けまたは受付簿への記入をお願いします。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、または「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の入場はお断りすることがありますのでご注意ください。
- 取材に際しては、職員の指示に従い、訓練進行の支障とならないようお願いします。
報道要領等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
