報道発表資料 令和7年度大阪市総合防災訓練を実施します
2025年10月8日
ページ番号:661733

問合せ先:危機管理室危機管理課(06-6208-9802)

令和7年10月8日 14時発表
大阪市では、令和7年10月15日(水曜日)に大阪市総合防災訓練として、災害対策本部の組織機能の確認及び職員の災害対応能力の向上を図る市区災害対策本部設置等訓練を実施します。

市区災害対策本部設置等訓練
南海トラフを震源とする巨大地震の発生を想定し、勤務時間内の体制における災害対策本部の設置、情報収集・伝達訓練を行います。

日時
令和7年10月15日(水曜日)15時から16時30分まで

場所
- 大阪市役所本庁舎5階 特別会議室・大応接室・危機管理室事務室(大阪市北区中之島1-3-20)等
- 24区役所等

参加者
本市職員

訓練想定
和歌山県南方沖、南海トラフで地震が発生、震源の深さは約30キロメートルで地震の規模はマグニチュード9.1。大阪市内で震度6弱を観測し、市内各地において甚大な被害が発生するとともに、大阪府に大津波警報が発表された。

市区災害対策本部設置等訓練における情報発信訓練について
本訓練において、「危機管理室X・大阪市LINE公式アカウント(以下「X等」という。)による情報発信訓練」を次のとおり実施します。

訓練の目的
X等を利用して、大災害時に市民への情報発信を適時、的確、迅速に行う訓練及びその手順の確認

発信内容
冒頭に、訓練用のX等であることが明確にわかるように、【これは訓練です】といった文言を入れたうえで発信します。
(例)
【これは訓練です】こちらは、危機管理室です。(訓練)大阪市内で震度6弱を観測する地震が発生し、大津波警報が発表されています。(訓練)現在、大阪市役所内に大阪市災害対策本部を設置しています。

リポスト(本文引用)について
本訓練の中で、危機管理室が発信する投稿を本市の区役所等がリポストすることを予定しています。本市の複数の区役所等をフォローしていただいている方につきましては、リポストされた訓練用の投稿が複数届く場合がありますので、ご了承ください。
(注)リポストについては本訓練の時間(令和7年10月15日(水曜日)15時から16時30分まで)を超えて配信される場合があります。

取材要領
- 取材の受付は、訓練の実施予定時刻の30分前から危機管理室(市役所本庁舎5階)において開始します。受付にて名刺受け又は受付簿への記入をお願いします。
- 取材ができる場所は、大阪市役所本庁舎5階 危機管理室、特別会議室、大応接室です。
- 取材中は、必ず自社腕章、社員証(記者証)又は市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけないことがありますのでご注意ください。
- カメラ取材は、所定の位置でお願いします。
- 取材中は、会議の進行の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。

訓練の中止について
大雨・洪水警報等が発表されている場合、大規模事故等が発生し訓練を行うことが困難な場合や、その他訓練を実施することができない場合は、訓練を中止することがあります。

その他
例年、大阪市総合防災訓練につきましては、大阪880万人訓練と同日に実施しておりますが、今年度につきましては、令和7年11月5日(水曜日)10時から「大阪880万人訓練」を実施します。
大阪880万人訓練は、大阪府全域において、地震災害がおこったときに、一人ひとりがどのように行動したら良いのかを日頃から考え、必要な準備をした上で、とっさに行動ができるようにすることを目的として実施するものです。
携帯電話会社のエリアメール・緊急速報メールや防災行政無線(屋外スピーカー)を活用した情報を受信した市民等が、自らの身を守るための行動をします。
大阪880万人訓練の詳細は、大阪市ホームページ「令和7年11月5日 午前10時00分 第14回大阪880万人訓練を実施します」をご覧ください。
探している情報が見つからない
