報道発表資料 正蓮寺川公園に新たなパブリックアートとモニュメントを設置します
2025年2月27日
ページ番号:641636

問合せ先:此花区役所総務課(06-6466-9591)、まちづくり推進課総合企画担当(06-6466-9684)

令和7年2月27日 14時発表
大阪市此花区役所では、2025年大阪・関西万博や区制100周年を契機として、此花区内の正蓮寺川公園に100以上のパブリックアートを長年かけ設置し、アートの魅力によって多くの人に愛される公園とするプロジェクト「正蓮寺川公園アートプロジェクト konohana permanentale 100+」(以下「プロジェクト」という。)を進めています。
このたび、令和6年度におけるプロジェクトの本格実施にかかるパブリックアートの第1弾となる作品(以下「第1弾パブリックアート」という。)を、世界有数の国際展にも作品が選出され、日本を代表する国際的なアーティストである川俣正氏に手がけていただきました。
また同時期に、此花区制100周年を記念して「このはな100年の顔」と題し、これまでの100年に此花区に関わった方々から募集した写真を活用し、フォトモザイクモニュメント(以下「モニュメント」という。)を正蓮寺川公園に設置します。モニュメントが、此花にかかる思いを馳せ、またSNS等で広く取り上げられるランドマークとなることをめざしています。
これらの取組を広く知っていただくために、令和7年3月30日(日曜日)に第1弾パブリックアート及びモニュメントのお披露目式を実施します。
此花区役所は、これらの取組を通じて、正蓮寺川公園がより一層の憩いの場となるよう、区民等と共創したプロジェクトを進めていきます。

1 第1弾パブリックアートについて

制作アーティスト
川俣正氏

1977年より発表活動をはじめ、第40回ヴェネツィア・ビエンナーレ(1982年)など国内外で多数のプロジェクトや展覧会に参加・発表を行っている。その後もドクメンタ、ミュンスター彫刻プロジェクトなどの国際展にて高い評価を獲得し、1998年に東京芸術大学先端芸術表現科の設立に主任教授として参画した。2006年以降、活動の拠点をフランス・パリに移し、パリ国立高等芸術学院にて教授職(2007年~2019年)に就きながら、アーティストとして欧州を拠点に精力的な活動を展開している。

タイトル
千鳥橋ライトポスト

作品イメージ


アーティストからのメッセージ
道路に設置されている街灯を使ったアート作品を、此花区正蓮寺川公園を横切る千鳥橋に沿って、彫刻作品として数本設置します。
いつも見慣れている街灯、すでに誰もそこにある街灯など気にも留めないで千鳥橋を通り過ぎていく時、瞬間的にこの白く塗られた斜めに立っている数本の街灯が、目に入ってきます。
そして改めて通りに立っている街灯を見直し始めます。
この橋を通り過ぎる時、一瞬何か日常の見慣れた光景から少しだけ違う風景を感じることでしょう。

設置予定時期
令和7年3月下旬頃

設置場所
正蓮寺川公園(大阪市此花区伝法2丁目付近)

2 モニュメントについて

制作概要
区名である「此花」をアルファベット「KONOHANA」で表し、そのアルファベットの一部に、此花区にゆかりのある方々から募集した写真約2,000枚を焼き付け、写真をご覧になった方々などが此花区に思いを馳せることができる場としました。また、モニュメントの裏面に100周年の「100」をあしらい、これからの100年に向けてのより良いきっかけになるよう形としています。

イメージ(表)


イメージ(裏)

設置予定時期
令和7年3月下旬頃

設置場所
正蓮寺川公園(大阪市此花区伝法2丁目付近)

3 お披露目式について

実施概要
第1弾パブリックアート及びモニュメントをお披露目し、広く区内外の方々にPRします。
またお披露目式の後に、第1弾パブリックアートの制作者である川俣正氏によるトークイベントを開催します(要申込)。
トークイベントへの参加については、「川俣正トークイベント申し込みフォーム」からお申し込みください。

実施日時
令和7年3月30日(日曜日)
- 14時 モニュメント及び第1弾パブリックアート セレモニー
- 15時30分頃 川俣正氏 トークイベント

実施場所
正蓮寺川公園(大阪市此花区伝法2丁目付近)
(注)川俣正氏トークイベントについては此花区民一休ホール(大阪市此花区四貫島1丁目1-18)にて実施します。

主な出席者
- 川俣正氏
- 事業関係者
- 地域関係者
- 大阪市此花区役所
- 行政関係者 等

取材について
- 取材については、お披露目式当日にお披露目式の会場において13時より可能です。
- 取材をご希望の方は、令和7年3月29日(土曜日)12時までに、「取材申し込みフォーム
」からお申込みください。
- 取材受付は、お披露目式当日の14時から、お披露目式の会場にておこないます。
- お披露目式の終了後から15時15分まで、川俣正氏及び関係者の囲み取材を予定しています。
- 受付にて名刺受け又は受付簿への記入をお願いします。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の取材はお断りすることがありますのでご注意ください。
- カメラ取材は所定の位置でお願いします。(1系列1社1カメラ(助手1名)とします。)
- 取材中は、授業の進行の妨げにならないよう、職員の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。
- 駐車場はございませんので、お車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。

4 その他
お披露目式につきましては、「此花区役所ホームページ」等でもお知らせします。
探している情報が見つからない
