ページの先頭です

報道発表資料 大阪市此花区役所はセルビア共和国と連携し、国際交流を通じて、子どもの可能性を伸ばす取組を進めます

2025年9月18日

ページ番号:660866

問合せ先:此花区役所保健福祉課子育て教育グループ(06-6466-9528)

令和7年9月18日 14時発表

 大阪市此花区役所は、大阪・関西万博開催地として、万博のレガシーを引き継ぐため、2027年ベオグラード国際博覧会が開催されるセルビア共和国の駐日セルビア大使館と連携した取組を進めます。

 このたび、取組の一つとして、子どもたちに「遊び」が持つ可能性を実感し、体験してもらう企画を実施します。

セルビアとの連携

 2027年に、セルビアの首都ベオグラードで万博が開催されます。このベオグラード国際博覧会のテーマが「人類のための遊び~すべての人のためのスポーツと音楽~(Play for Humanity:Sport and Music for All)」です。また大阪・関西万博のセルビア館のテーマは「遊びの社会(Society of Play)」であり、遊びを通じて、人は創造したり探求し社会と繋がっていくというコンセプトのもと、遊びながら学べる館になっています。

 一方、此花区は大阪・関西万博の開催地であるとともに、子どもたちの将来に役立つ「生きる力」をはぐくむ学びに取り組んでおり(令和7年4月30日及び8月1日報道発表済み)、子どもたちが楽しみながら体験をしていくことが非常に重要な要素になると認識しています。

 今回、「万博開催地であること」「楽しみながら学ぶ」という2つの要素を同じくするセルビアとの国際交流を進めることで、グローバル化が進む現在において、子どもたちにとって異文化理解の促進にもつながり、連携を図ることで、一緒にめざすべき姿を達成できると考えています。

 なお、セルビアとの交流においては、此花区万博広報大使「万博おばあちゃん」こと山田 外美代さんにご尽力いただいています。

駐日セルビア共和国大使からのコメント

駐日セルビア共和国大使館 アレクサンドラ・コヴァチュ大使

駐日セルビア共和国大使館 大使の写真

 駐日セルビア共和国大使のアレクサンドラ・コヴァチュです。

 このたびの大阪の此花区との交流プログラムを通じてセルビアが日本、そして大阪と協力を進める機会が増えたことを大変喜ばしく思います。

 私たち両国の友好関係は明治時代から続く長いものですが、セルビアの首都ベオグラードで国際認定博覧会が開催される2027年には145周年を迎えます。

 とりわけセルビアと大阪の友情も長いもので、大阪に本社を構える大日本除虫菊株式会社(金鳥)の上山直英会長が現在セルビアの在阪名誉総領事を務めていらっしゃいます。これは同社の創業者が私たちの国の初代の名誉領事に就任したことから続いている伝統です。

 現在開催中の大阪・関西万博のセルビア館でスタートする、今回の此花区との交流プログラムを通じて私たち両国、そしてその人々の関係、友情がさらに深まることを期待しています。

「此花区役所とセルビア共和国駐日セルビア大使館と連携したイベント」第1弾について

 令和7年9月27日(土曜日)に大阪・関西万博のセルビア館に此花区在住の小学生親子20組40名が訪問します。セルビア館広報官からセルビア共和国についての説明を聞いたり、館内を此花区万博広報大使「万博おばあちゃん」こと山田 外美代さんと一緒に見学し、実際に館内で展示を観覧したり、コンテンツに触れて、セルビア共和国への理解を深めたりするなど、セルビア共和国が掲げる「遊び」の社会を実感していきます。

「此花区役所とセルビア共和国駐日セルビア大使館と連携したイベント」第2弾について

 令和7年10月14日(火曜日)には、第1弾の参加者とともに、セルビア館が掲げる「遊び」が持つ可能性について、語り合います。

 身近な材料を工夫して遊びを発明する体験を実施し、保護者の方へ遊びの中から自然と子どもたちは創造する力をはぐくまれていくことを伝えていきます。

セルビアとの今後の交流について

 今後は、区内の学校とも連携し、子どもたちに「遊び」を通した交流や他文化に触れる機会を実現していく予定です。

取材について

  • 「此花区役所とセルビア共和国駐日セルビア大使館と連携したイベント」第1弾について、イベントの様子を取材していただけます。
  • 取材を希望される場合は令和7年9月25日(木曜日)までに、此花区役所子育て教育担当(06-6466-9558)に9時から17時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)にご連絡ください。
  • 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。
  • カメラ取材に関しては、1社1カメラでお願いします。
  • イベントの進行の妨げにならないよう、職員の指示及び誘導に従っていただきますようお願いします。
  • 本イベントは区民参加のイベントのため、一部撮影を制限することがありますのでご了承ください。
  • 「此花区役所とセルビア共和国駐日セルビア大使館と連携したイベント」第2弾の取材については、10月上旬に別途お知らせします。

問合せ先

此花区役所保健福祉課子育て教育グループ

電話:06-6466-9558(土曜日、日曜日及び祝日を除く9時から17時30分まで)

探している情報が見つからない