ページの先頭です

報道発表資料 令和6年度大阪市英語力調査の結果について

2025年1月29日

ページ番号:644655

問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当 英語イノベーショングループ(06-6208-9197)

令和7年1月29日 14時発表

 大阪市では、「大阪市教育振興基本計画」に基づき、平成25年度(2013年度)から、児童生徒の英語力向上をめざす「英語イノベーション事業」を進めてきました。主な取組として、子どもたちの英語力を的確に把握し、教員の学習指導の改善・工夫につなげるために、経年で英語力調査を実施しています。

 学習指導要領において英語の4技能をバランスよく育成することが示されており、本市においては令和3年度(2021年度)から英語の4技能について、GTEC(注1)を活用して調査することとしました。

 令和6年度(2024年度)に実施した調査の結果、CEFR A1レベル(注2)相当以上の英語力を有する中学3年生の割合は、57.5パーセントであり、教育振興基本計画の指標である56パーセント以上を達成できました。

 今後も、子どもたちの豊かな語学力・コミュニケーション能力を育成するために、これまで取り組んできた小中学校9年間を見通した英語教育の取組を更に推進し、英語4技能の総合的な育成に取り組んでまいります。

(注1)GTECとはベネッセコーポレーションが提供する英語4技能試験のことです。

(注2)CEFR(Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment)は、外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠で、A1は英検に換算すると3級程度のレベルとなります。

令和6年度大阪市英語力調査結果

大阪市英語力調査結果

令和6年度

 

GTEC平均スコア

CEFR A1レベル相当以上の英語力を有する中学3年生の割合

リスニング(聞くこと)

リーディング(読むこと)

スピーキング(話すこと)

ライティング(書くこと)

合計

大阪市平均

104.6

105.7

102.1

149.6

464.8

57.5パーセント

全国平均

105.0

100.0

99.0

151.0

457.0

-0.4

+5.7

+3.1

-1.4

+7.8

  • 全国平均とは、全国でGTECを受験した生徒の平均スコアです。

  • リーディング、スピーキングは前年度から引き続き全国平均を上回っています。

  • リスニングは、全国平均とほぼ同等です。

  • これまで弱みであったライティングは、前年度から11.7ポイント上がり、改善が見られます。

(参考)令和5年度調査結果

令和5年度大阪市英語力調査結果

大阪市英語力調査結果

令和5年度

 

GTEC平均スコア

CEFR A1レベル相当以上の英語力を有する中学3年生の割合

リスニング(聞くこと)

リーディング(読むこと)

スピーキング(話すこと)

ライティング(書くこと)

合計

大阪市平均

107.7

101.3

102.2

137.9

451.8

54.3パーセント

全国平均

106.0

100.0

97.0

156.0

461.0

+1.7

+1.3

+5.2

-18.1

-9.2

探している情報が見つからない