報道発表資料 住まいをテーマとした探究的な学習を新北島中学校で実施します
2025年7月2日
ページ番号:656325

問合せ先:教育委員会事務局総合教育センター教育振興担当大学連携グループ(06-6718-7446)

令和7年7月2日 14時発表
大阪市教育委員会は、多様な企業や大学等と大阪市立学校園とが連携できる仕組みとして、OEN(オーエン)を運営し、大阪市立学校園において、企業や大学等の専門的知見を活用した取組を進めています。
このたび、株式会社 コアー建築工房と連携・協働し、生徒がこれからの生き方や将来を思い描いて未来の間取りを企画・提案する探究的な学習を新北島中学校で実施します。
この取組を通じて、生徒が自己を見つめ、よりよい生き方について考えるきっかけとするとともに、社会的、職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を身に付け、情報活用能力、問題発見・解決能力等を育むことをねらいとしています。

スケジュール(注)

第1回「住まいや間取りについて学ぼう」
- 実施日:令和7年7月9日(水曜日)
- 実施内容:住まいや間取りについて学び、心地よく過ごすための工夫等を考える

第2回「未来の間取りを発表しよう」
- 実施日:令和7年9月11日(木曜日)
- 実施内容:生徒が企画した未来の間取りを発表
(注)生徒は、7月9日(水曜日)から9月11日(木曜日)までの間に、未来の間取りを企画する学習を行います。
(注)全日程において、都合により、中止・変更になる場合があります。

場所
大阪市立新北島中学校(大阪市住之江区新北島8丁目2番46号)

対象者
大阪市立新北島中学校1年生(2クラス)

取材について
- スケジュールのうち、第1回「住まいや間取りについて学ぼう」と第2回「未来の間取りを発表しよう」について、大阪市立新北島中学校において、授業の様子を取材していただけます。
- 第1回の取材を希望される場合は令和7年7月7日(月曜日)までに、第2回の取材を希望される場合は令和7年9月9日(火曜日)までに、下記の問合せ先にご連絡ください。
- 取材に際しては、必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の取材はお断りすることがありますのでご注意ください。
- 取材中は、職員の指示、誘導に従っていただくなどのご協力をお願いします。
- カメラ取材については、1社1カメラでお願いします。
- 駐車スペースはありません。周辺の駐車場をご利用ください。

問合せ先
教育委員会事務局 総合教育センター 教育振興担当 大学連携グループ
電話:06-6718-7446

OENについて
OENでは、大阪市の子どもたち、学校園、先生を応援していただける企業・大学等を募集しています。詳しくは、OEN(Osaka city Education Network)についてのページをご覧ください。
探している情報が見つからない
