報道発表資料 「第1回おおさか津波タッグ(学・官連携企画)」を開催します
2025年8月27日
ページ番号:660085

問合せ先:西淀川区役所区政企画課(06-6478-9924)

令和7年8月27日 14時発表
大阪市西淀川区は湾岸区であり、地震による津波の影響に備える必要がある地域です。
このたび、当区役所と、津波による浸水想定区にある大阪府立淀商業高等学校、避難者受け入れ区にある大阪府立鶴見商業高等学校が連携し、生徒が津波発災時の対応や二次避難の重要性について学び、考えるイベントである「第1回おおさか津波タッグ(学・官連携企画)」を開催します。


プログラム

防災講座 パート1

日時
令和7年9月1日(月曜日) 15時から16時30分まで

場所
大阪府立淀商業高等学校(大阪市西淀川区野里3-3-15)

内容
- 防災について知ろう!(概論)(20分)
- 最先端デジタル技術で津波シミュレーション(10分)
- 災害時に役立つ消防救急技術をまなぼう(30分)
- みんなで考える避難所ワークショップ(30分)

参加者
大阪府立淀商業高等学校及び大阪府立鶴見商業高等学校の生徒

防災講座 パート2(予定)

日時
令和7年11月5日(水曜日) 15時から16時30分まで

場所

内容
- みんなで考える避難所ワークショップ(30分)
- 津波の2次避難について知ろう!(30分)

参加者
大阪府立淀商業高等学校及び大阪府立鶴見商業高等学校の生徒

防災企画発表会(予定)

日時
令和7年12月13日(土曜日)

場所
大阪府立淀商業高等学校(通称:淀翔モール)(大阪市西淀川区野里3-3-15)

内容
(注)防災企画発表会の詳細については、後日発表します。

主催
- 西淀川区役所
- 危機管理室

協力
- 西淀川消防署
- 鶴見区役所

技術協力
国立大学法人 香川大学 情報化推進統合拠点 サイバーセキュリティーセンター

西淀川区 防災ネットワーク
(注)防災に関する包括連携協定等を締結している企業
- 大和物流株式会社 [大和ハウスグループ]
ALSOK株式会社
日本交通グループ関西
ヤサカ観光バス株式会社 大阪支社
株式会社阪急トラベルサポート

応援企業
- JCOM 株式会社
株式会社ベイ・コミュニケーションズ

取材について
- 防災講座の様子について、取材いただくことが可能です。
- 取材を希望される場合は、8月29日(金曜日)までに西淀川区役所区政企画課(電話:06-6478-9887)に、9時から17時までにご連絡ください。
- 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は市政記者カードのいずれかを、見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の入室はお断りすることがあります。
- カメラ取材については、1社1カメラでお願いします。
- 当日の取材に関しては、西淀川区役所関係者の指示や誘導に従っていただくなど、ご協力をお願いします。

問合せ先

イベントに関すること
西淀川区役所 区政企画課(電話番号:06-6478-9924)

津波発災時の対応や二次避難に関すること
西淀川区役所 防災安全課(電話番号:06-6478-9684)

防災全般に関すること
危機管理室 危機管理課(防災計画)(電話番号:06-6208-9850)
探している情報が見つからない
