ページの先頭です

報道発表資料 大阪港夢洲コンテナターミナル(C10~C12)においてCNP認証(コンテナターミナル)制度の認証を取得しました

2025年11月5日

ページ番号:662923

問合せ先:大阪港湾局計画整備部事業戦略課(06-6615-7769)

令和7年11月5日 14時発表

 大阪市は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて貢献するとともに、荷主や船社等から「選ばれ続ける港」をめざし、官民が連携して大阪港における脱炭素化の取組を推進しています。

 このたび、令和7年6月から国土交通省が運用を開始した「CNP認証(コンテナターミナル)」制度(注)における「レベル2++」の認証を取得しましたので、お知らせします。

 さらに、脱炭素化の一層の推進及び、より上位の認証レベルの取得をめざし、官民が連携のうえ取組を進めます。


(注)CNP認証(コンテナターミナル)別ウィンドウで開くとは、CNPの形成に向けたターミナルにおける脱炭素化の取組の透明化を図り、客観的にレベル1~5までの多段階で評価することにより、当該取組を促進することを目的とするものです。

認証の概要

認証場所

大阪港夢洲コンテナターミナル(C10~C12)

主な脱炭素化の取組(現状の認証レベル)
  • 港湾脱炭素化推進計画の策定(レベル5)
  • インバータ制御方式のガントリークレーン導入(レベル5)
  • 低・脱炭素型トランスファークレーン・ストラドルキャリアの導入(レベル2)
  • LED照明の導入(レベル5)
  • 環境に配慮した船舶への入港インセンティブ(レベル5)
  • ゲート前の渋滞・ヤード内の滞留(レベル5)
  • 管理棟の省エネ等(+評価)
  • カーボンオフセットの取組実績(+評価)

(注)大阪港湾局における脱炭素化の取組については、大阪市ホームページ「大阪“みなと”カーボンニュートラルポート(CNP)形成事業」をご参照ください。

認証レベル

レベル2++

(注)トランスファークレーンについては、ハイブリッド型トランスファークレーンへの更新を進めており、令和9年度末までに対象ターミナルの全台数の82パーセントをハイブリッド型へ切り替え、令和14年度末までに対象ターミナルの全台数を100パーセントハイブリッド型へ切り替える予定です。

被認証者
  • 夢洲コンテナターミナル株式会社
  • エバーグリーンマリンコーポレーション(タイワン)リミテッド 
  • 大阪港埠頭株式会社
  • 大阪市
  • 阪神国際港湾株式会社

探している情報が見つからない