報道発表資料 常吉臨港緑地の魅力向上・管理運営事業に係る港湾環境整備計画を認定しました
2025年10月24日
ページ番号:662951
問合せ先:大阪港湾局施設管理部施設課(緑地管理)(06-6572-4050)
令和7年10月24日 14時発表
大阪市は、公募型プロポーザル方式により選定した常吉臨港緑地においてにぎわいづくり等を行う事業予定者から認定申請のあった港湾法第五十一条第一項に規定する港湾環境整備計画(みなと緑地PPP(注))について、公衆縦覧(令和7年10月9日(木曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで)を実施したところ、ご意見は寄せられませんでした。よって、審査の結果、申請のとおり当計画を認定しました。
(注)港湾環境整備計画制度(みなと緑地PPP)は、令和4年12月の港湾法改正において新設された制度です。港湾緑地において民間事業者が収益施設を整備し、その収益を緑地の維持管理等に還元することを条件に、行政財産の長期貸付を可能とする制度です。
1.港湾環境整備計画制度によって認定を受けるもの
運営事業者 一般社団法人ディパーチャー
所在地 大阪市東成区東小橋3丁目1番2号4階
2.認定する区域
大阪港 此花地区(常吉・酉島地区)
常吉臨港緑地 約25,000平方メートル
3.認定する期間(事業期間)
令和7年11月1日から令和37年10月31日まで(30年間)
4.事業計画
事業コンセプト
スポーツ資源を活用し、世代を超えて人が集い語らい、魅力のある地域のインフラ施設をめざす
~“スポーツ” “水辺” “みどり” 三位一体となった賑わいの創出
.jpg)
.jpg)
.jpg)
事業計画概要
.jpg)
(1)グラウンドゾーン
人工芝をグラウンドを整備した、スポーツを通じて健康増進を図るゾーン
【主な提案】
多目的グラウンド、屋上に観覧席を設けた管理棟、更衣室、サッカー大会、スポーツ教室 など
(2)ツリーゾーン
港湾労働者及び緑地利用者が憩い、集うリラックス空間
【主な提案】
バーベキュー用品の貸し出し、弁当の持ち込みなどに利用できる飲食エリア、ドッグラン、ストリートパフォーマンス、ダンスイベント など
(3)緑地維持管理計画
計画的・安定的な施設運用に貢献
- 清掃
- 除草
(4)その他の計画
- 駐車場整備
- 照明設備改修
選定概要
常吉臨港緑地の魅力向上・管理運営事業に係る事業者の選定概要については、大阪港湾局ホームページをご覧ください。






