ページの先頭です

報道発表資料 第129回大阪市ヘイトスピーチ審査会を開催します

2024年6月28日

ページ番号:629371

問合せ先:市民局ダイバーシティ推進室人権企画課(06-6208-7612)

令和6年6月28日 14時発表

 大阪市は、令和6年7月5日(金曜日)に第129回大阪市ヘイトスピーチ審査会を開催します。

1 日時

令和6年7月5日(金曜日)9時30分から

2 場所

大阪市役所屋上階(P1)共通会議室(大阪市北区中之島1-3-20

3 議題

(1)会長の互選及び会長職務代理者の指名

(2)第127回・第128回会議要旨の確認

(3)個別案件の調査審議等

(注)議題(2)(3)は大阪市ヘイトスピーチの対処に関する条例第9条第6項に基づき非公開となります。そのため、議題(1)の終了時点で、傍聴者・取材関係者はご退席いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

4 出席予定者(敬称略・五十音順)

興津 征雄(神戸大学大学院法学研究科教授)

小畑 郁(名古屋大学大学院法学研究科教授)

中井 洋恵(弁護士) 

松本 哲治(同志社大学大学院司法研究科教授)

森 拓也(弁護士)

5 傍聴要領

(1) 傍聴手順
  1. 傍聴受付は9時より、大阪市役所屋上階(P1)共通会議室にて行います。会議を傍聴しようとする方は、会議開始時刻までに受付で住所及び氏名を記入し、事務局の指示を受けて、控室に入場してください。
  2. 傍聴の受付は、先着順に行いますので、定員になり次第、受付を終了します。傍聴定員は10名です。
  3. 9時25分より事務局が会場へご案内します。
(2) 傍聴者の遵守事項

 傍聴者は、次の事項を守ってください。

  1. はち巻き、たすき、ゼッケン、ヘルメットなどを着用しないこと
  2. 危険物、ビラ、プラカード、旗などを持ち込まないこと
  3. 飲食又は喫煙をしないこと
  4. 携帯電話などは、受信音などを出さないこと
  5. 写真撮影、録画、録音等は行わないこと。ただし、審査会の会長の許可を得たときは、この限りでない。
  6. 会議開催中は、傍聴席に着席して静かに傍聴し、発言、拍手その他の方法により公然と意見を表明しないこと
  7. その他会場の秩序を乱し又は会議の支障となるような行為をしないこと
(3) 会議の秩序維持
  1. 傍聴者は、会場においては、審査会の会長又は事務局の指示に従ってください。
  2. 傍聴者が(2)の遵守事項の規定に違反したとき又は(3)aの審査会の会長若しくは事務局の指示に従わず、審査会の会長による注意を受けてもなおこれを改めないときは、退場を命じます。
  3. 会場の秩序維持上、審査会の会長が必要と認めるときは、ビデオカメラによる撮影を行うことがあります。

6 取材要領

  • 報道受付は、9時より、大阪市役所屋上階(P1)共通会議室において行います。受付にて名刺の提出又は受付簿への記入をお願いします。
  • 9時25分頃より事務局が会場へご案内します。
  • 取材中には必ず自社腕章、市政記者カード、又は社員証(記者証)のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の会場入室はお断りすることがありますのでご注意ください。
  • カメラ取材は所定の位置でお願いします。(1系統1社1カメラとします。)
  • カメラ取材位置については受付順とします。
  • 取材中は進行の妨げとならないよう事務局の指示、誘導に従っていただきますようお願いします。

探している情報が見つからない