ページの先頭です

報道発表資料 コンビニ交付における戸籍証明書の一部不交付について(第一報)

2024年12月11日

ページ番号:641775

問合せ先:市民局総務部住民情報担当(06-4305-7634)

令和6年12月11日 20時25分発表

 本市では、戸籍証明書のコンビニ交付を実施していますが、令和6年12月1日(日曜日)以降に、新たに市内に本籍地を異動した方などついて、戸籍証明書のコンビニ交付ができない状態になっていることが12月11日(水曜日)に判明しました。

 対象となる方々に大変ご迷惑をおかけしており深くお詫び申しあげます。

1 発生日時

 令和6年12月2日(月曜日)6時30分(コンビニ交付開始時刻)から継続中

2 交付できない証明書および範囲

 令和6年12月1日(日曜日)以降に、次のような異動を届け出た方について戸籍証明書の交付ができないことが確認できています。

  • 本市外から本市内に戸籍を異動(婚姻、転籍等)した方で、住所地が本市内の方
  • 本市内に戸籍がある方で、本市外から本市内に住所を異動(転入)された方

 その他の異動を届け出た方への影響有無や件数は調査中です。

3 事実経過と概要

 本市では、戸籍証明書のコンビニ交付を実施していますが、新たに市内に本籍地を異動した方などに対して、戸籍証明書のコンビニ交付のために、住民基本台帳等事務システムから戸籍情報システムに対しデータ連携を行い、戸籍情報システムにおいて対象者の戸籍と住民票の紐付け処理を行っています。

 制度改正により、従来は住民基本台帳等事務システムから戸籍情報システムに直接データ連携処理を行っていましたが、住民基本台帳ネットワークシステムを経由した連携処理に変更となったことに伴い、直接連携処理を停止するための保守作業を令和6年12月1日(日曜日)の夜間に行いました。その際、戸籍証明書のコンビニ交付に必要となる、戸籍と住民票の紐付け処理にかかる連携処理を誤って停止してしまったため、新たに戸籍と住民票の紐付け処理ができない状態となっていることが12月11日(水曜日)に判明しました。紐付け処理ができない方は、戸籍証明書がコンビニ交付できない状態となっていることも12月11日(水曜日)に判明しています。

 なお、連携停止前に既に紐付け完了している方(コンビニ交付できる状態となっている方)の戸籍証明書は問題なくコンビニ交付できることを確認済みです。

4 対応

 住民基本台帳等事務システムより、戸籍証明書のコンビニ交付に必要な連携処理を再開するよう調整中です。

5 原因

 12月1日に従前の連携方法である直接連携を停止する保守作業を実施するにあたり、戸籍情報システムと住民基本台帳等事務システムの両担当者間の連携不足により、戸籍証明書のコンビニ交付に必要な連携処理まで誤って停止したためです。

探している情報が見つからない