報道発表資料 令和6年秋の火災予防運動オープニングイベントを開催します
2024年10月23日
ページ番号:637705

問合せ先:消防局企画部企画課(広報)(06-4393-6058)

令和6年10月23日 14時発表
大阪市消防局は、令和6年秋の火災予防運動(令和6年11月9日(土曜日)から11月15日(金曜日)までの一週間)を実施するにあたり、市民の皆さまに火災予防や災害への備えなどについて再認識していただくため、11月9日(土曜日)に大阪府立大手前高等学校書道部の皆様を火災予防一日PR大使としてお迎えし、オープニングイベントを開催します。
本イベントでは、同校による書道パフォーマンスに加え、消防ヘリや大型ブロアーを活用した消防職員による火災想定訓練を行うとともに、子ども用防火衣の試着や大型ブロアーの展示などの消防体験コーナーを実施します。令和6年秋の火災予防運動オープニングイベント 案内チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

オープニングイベント

開催日時
令和6年11月9日(土曜日) 11時から15時まで

開催場所
天保山ハーバービレッジ(港区海岸通1丁目1番10号)

参加費
無料

開催内容

ステージイベント
時間:11時から12時まで
場所:天保山マーケットプレイス ロタンダステージ(別図)
(内容)
- 大阪府立大手前高等学校書道部による書道パフォーマンス
- 大阪府立大手前高等学校書道部「火災予防1日PR大使」任命式
- 消防局予防課(調査鑑識)による火災実験

火災想定訓練
時間:12時30分から12時45分まで
場所:海遊館 イベント広場(別図)
(内容)
消防ヘリや大型ブロアーを活用した火災想定訓練を行うとともに、海遊館の屋上からの懸垂降下による緊急脱出訓練を展示します。
(注)写真はオープニングイベントとは別で撮影したイメージです。

消防体験コーナー
時間:13時から15時まで
場所:海遊館 イベント広場(別図)
(内容)
- ミニ消防車&子ども用防火衣体験コーナー
- 水消火器体験コーナー
- 大型ブロアー展示コーナー
- アンケートコーナー
(注)写真はオープニングイベントとは別で撮影したイメージです。
(注)雨天の場合、消防体験コースの内容を一部変更し行います。

取材について
- 取材を希望される場合は、令和6年11月8日(金曜日)15時までに消防局企画部企画課(広報)(電話:06-4393-6058)までご連絡ください。
- 当日は、10時20分までに海遊館駐車場(西広場)へお集まりください。(別図)
- 取材中は必ず市政記者カード、社員証(記者証)または自社腕章のいずれかを着用してください。
- 取材及び撮影時は、職員の指示・誘導に従ってください。

秋の火災予防運動

目的
火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、市民の生命、身体及び財産を火災から保護し、市民が安心して暮らせる「災害に強いまち・安全な都市」をめざすことを目的に、毎年11月9日から15日までの7日間を「秋の火災予防運動」の期間として、市内の各消防署が啓発活動など次の実施内容を集中的に取り組みます。

実施内容
- 住宅防火対策の推進
- 地震対策の推進
- 特定一階段等防火対象物に対する防火管理及び消防法令違反是正指導の徹底
- 放火火災防止対策の推進
- 製品火災の発生防止に向けた取組の推進
- 飲食店における防火安全対策の徹底

秋の火災予防運動の主な取組

株式会社蓬莱とのコラボレーション
火災予防の普及啓発の一環として、株式会社蓬莱様にご協力いただき、商品購入時の紙袋と紙箱に消防に関するイラストを印刷して、火災予防の大切さを広く市民にお知らせします。

天保山大観覧車とのコラボレーション
火災予防の普及啓発の一環として、期間中、泉陽興業株式会社様にご協力いただき、天保山大観覧車のライトアップを行います。16時30分から21時までの間、「令和6年度大阪市防火標語」を映し出し、火災予防の大切さを広く市民にお知らせします。
(注)土曜日及び日曜日は22時までライトアップを行います。

天保山大観覧車のライトアップ
(注)写真は、令和6年秋の火災予防運動で撮影したものではありません。
天保山大観覧車とのコラボレーションについて取材を希望される場合は、11月1日(金曜日)17時までに消防局企画部企画課(広報)(電話:06-4393-6058)までご連絡ください。

防火・防災図画展
大阪市消防局が、大阪市内の小学校に通学する児童を対象に募集した防火・防災図画の入賞作品を122点(優秀賞32点、佳作90点)展示します。
日時:令和6年11月1日(金曜日)から11月19日(火曜日)までの10時から18時まで
(注)休館日の6日(水曜日)、13日(水曜日)を除く
場所:大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」(大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号 あべのフォルサ3階)

防火作品入賞者等表彰式
大阪市消防局が募集した防火作品の優秀作品等(防火標語:8名、防火・防災図画:32名、防火管理及び防災管理に関する意見・体験談:5名、防火ポスター入賞:1名)に対する表彰式を開催します。
日時:令和6年11月10日(日曜日) 10時から11時まで
場所:大阪市消防局(大阪市西区九条南1丁目12番54号)

令和6年度大阪市防火標語
言うたやん 燃えたら消える 思い出も(作者:増井 邦光さん)

令和6年度大阪市防火ポスター
会場案内図
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
