ページの先頭です

報道発表資料 令和7年春の火災予防運動オープニングイベントを開催します

2025年2月21日

ページ番号:647063

問合せ先:消防局 企画部企画課(広報)(06-4393-6057)

令和7年2月21日 14時発表

 大阪市消防局は、令和7年春の火災予防運動を実施するにあたり、市民の皆さまに火災予防の重要性を再認識していただくため、令和7年3月1日(土曜日)になんば広場及びなんばパークス1Fカーニバルモールにて、オープニングイベントを開催します。

 本イベントでは、お笑いコンビの「スマイル」さんをゲストに迎え、一日消防署長任命式やステージイベントを実施するほか、起震車による地震体験やミニ消防車との記念撮影などの消防体験コーナーを実施します。

イベントポスター
別ウィンドウで開く

春の火災予防運動オープニングイベントポスター

開催日時

令和7年3月1日(土曜日) 11時から15時まで

開催場所

なんば広場(大阪市中央区難波5丁目1番

なんばパークス1F カーニバルモール(大阪市浪速難波中2丁目10番70

参加費

無料

開催内容

ステージイベント(場所:なんば広場 別図内A参照)
 実施時間実施内容 
 14時から15時まで

「スマイル」さんの1日消防署長任命式   

火災実験講座

火災想定訓練

1日消防署長の写真
別ウィンドウで開く

1日消防署長

火災実験講座の様子
別ウィンドウで開く

火災実験講座

火災想定訓練の様子
別ウィンドウで開く

火災想定訓練

消防体験コーナー(場所:なんばパークス1F カーニバルモール 別図内B参照)
 実施時間実施内容 
 11時から13時まで

起震車による地震体験

子ども防火衣を着てミニ消防車と記念撮影

訓練用消火器による消火体験

NHK大阪放送局による阪神・淡路大震災の動画上映           

(10歳以下のお子様は視聴できません)

【体験特典】消防体験コーナーの消火訓練を体験していただいた方にオリジナルマグネットをお渡しします。なお、数に限りがありますので、ご了承ください。

地震体験の様子
別ウィンドウで開く

地震体験

消火体験の様子
別ウィンドウで開く

消火体験

ミニ消防車との記念撮影の様子
別ウィンドウで開く

ミニ消防車との記念撮影

動画上映の様子
別ウィンドウで開く

動画上映

オリジナルマグネットの写真
別ウィンドウで開く

オリジナルマグネット

取材について

  • 取材を希望される場合は、令和7年2月28日(金曜日)14時までに、消防局企画部企画課(広報)(電話:06-4393-6058)までご連絡ください。
  • 当日、「ステージイベント」を取材希望の方は13時30分までに「なんば広場」へ、「消防体験コーナー」を取材希望の方は10時30分までに「なんばパークス1F カーニバルモール」へお集まりください。(別図「会場図」参照)
  • 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の取材をお断りすることがありますので、ご注意ください。
  • 取材中は事故防止のため、職員の指示・誘導に従ってください。

春の火災予防運動

目的

 火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、市民の生命、身体及び財産を火災から保護し、市民が安心して暮らせる「災害に強いまち・安全な都市」をめざすことを目的に、令和7年3月1日(土曜日)から3月7日(金曜日)までの7日間を「春の火災予防運動」の期間として、市内の各消防署が街頭広報や消防署開放デーなどを通じて火災予防啓発活動に集中的に取り組みます。

令和7年春の火災予防運動ポスター
ポスターデザイン
別ウィンドウで開く

ポスターデザイン
大阪市立桑津小学校 6年生
岡本 心菜さん

令和6年度大阪市防火標語

言うたやん 燃えたら消える 思い出も(作者:増井 邦光さん)

添付資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない