報道発表資料 大阪市職員(法務職員)採用選考を実施します
2024年9月13日
ページ番号:625100

問合せ先:総務局行政部行政課(法務グループ)(06-6208-7430)

令和6年9月13日 14時発表
大阪市では、様々な施策に取り組む中で、内部統制機能の強化を図るとともに法的リスクに対する管理機能の強化を図るため、高度な法的知識と法的思考力を備えた人材を活用していきたいと考えており、法曹有資格者を対象とした職員採用選考を次のとおり実施します。
また、令和6年9月28日(土曜日)、10月1日(火曜日)、10月4日(金曜日)、10月9日(水曜日)にオンライン業務説明会を開催します。

大阪市職員(法務職員)採用選考について

大阪市が求める人材像
高い志を持ち、多様な価値観を理解し、チャレンジ精神あふれる自律的な人材

第1次・第2次選考の選考日、選考方法・選考内容、合格発表日
選考 | 選考日 | 選考方法・選考内容 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
第1次選考 | 令和6年11月9日(土曜日) | 口述試験(個別面接) | 令和6年11月25日(月曜日)(予定) |
第2次選考 | 令和6年12月6日(金曜日)(予定) | 口述試験(個別面接) | 令和6年12月23日(月曜日)(予定) |
- 第1次選考の日時、場所等の詳細は、受験票に記載して通知します。
- 第2次選考の日時、場所等の詳細は、第1次選考の合格者にそれぞれ通知します。

採用予定者数
1名程度
(注)採用予定者数は、今後の事業計画等により変更することがあります。

受験資格
次の全ての条件を満たす方が受験できます。
ただし、地方公務員法第16条各号に該当する方は受験できません。
- 平成2年4月2日以降に生まれた方
- 令和7年4月1日時点で法曹資格を有する方(申し込み時点で司法修習生の修習を終えた方に限ります。)

地方公務員法第16条(抜粋)
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

採用予定日
令和7年4月1日

配属予定先
総務局その他の市長部局・区役所・ 各行政委員会の事務局など

職務内容
- 本市事務事業(契約事務、交渉・折衝関係事務等)における法的問題に対するリスク審査、法律相談業務
- 法務能力向上に係る研修の実施、本市の業務執行において発生した法的紛争実例に係る本市職員への関連情報の発信等の本市職員の法務能力開発支援業務
- その他区役所、市長部局、各行政委員会の事務局等における法的な判断を要する業務等の一般行政事務
(注)上記の職務内容・主な配属先は、今後の事業計画等により変更することがあります。

申込方法

受付期間
令和6年9月13日(金曜日)から令和6年10月15日(火曜日)正午まで

手順
大阪市ホームページの「大阪市行政オンラインシステム」から申し込んでください。
(注)システム管理等のため、一時的に利用できない場合がありますので、余裕を持って申込手続を行ってください。

受験票の交付
受験票は、PDFファイルで発行します。このPDFファイルは令和6年10月31日(木曜日)頃「大阪市行政オンラインシステム」の「マイページ」からダウンロードできる状態になります。令和6年11月5日(火曜日)までに受験票がダウンロードできない場合は、大阪市総務局行政部行政課(法務グループ)(電話:06-6208-7443)まで必ずお問い合わせください。
(注)受験票は印刷し、第1次選考日当日に必ず持参してください。

注意事項
- 申込みには、連絡が取れるメールアドレスが必要になります。
- 車いすを使用されているなど、身体等の事情により、選考会場等に配慮を必要とされる方は、申込みの際に大阪市総務局行政部行政課(法務グループ)(電話:06-6208-7443)までお問い合わせください。
- 受験時の注意事項等については、受験票交付時にお知らせします。
- 障がい等により、インターネットによる申込みが困難な方は、令和6年10月1日(火曜日)までに大阪市総務局行政部行政課(法務グループ)(電話:06-6208-7443)までご連絡ください。

(参考)申込みから第1次選考受験までのながれ
令和6年9月13日(金曜日)から令和6年10月15日(火曜日)正午まで(申込受付期間)
- インターネット申込み
- 面接カード提出準備
令和6年10月31日(木曜日)から令和6年11月5日(火曜日)まで
- 受験票ダウンロード
- 面接カード提出
令和6年11月9日(土曜日)
- 第1次選考受験(受験票持参)
- 司法修習を修了したことを証するものの写し提出
採用選考要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
提出書類
法務職員公募申込書(PDF形式, 105.93KB)
法務職員公募申込書(DOC形式, 44.00KB)
職務経歴書(PDF形式, 69.46KB)
職務経歴書(DOC形式, 33.50KB)
面接カード(PDF形式, 136.66KB)
面接カード(XLS形式, 27.50KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

合格者の決定等について
- 合格者の決定は、第1次選考、第2次選考それぞれにおいて総合的に判定し、決定します。
- 選考方法により合格基準を決めており、その基準に満たない場合は、他にかかわらず不合格とします。
- 選考方法のうち、棄権又は欠席したものが1つでもある場合は、不合格とします。
- 合格者本人あて通知するほか、合格者の受験番号を大阪市ホームページ(その他専門職等採用情報)に掲載します。なお、不合格の通知は行いません。

オンライン業務説明会

日時
- 令和6年9月28日(土曜日) 午後1時30分から(60分程度)
- 令和6年10月1日(火曜日) 午後6時30分から(60分程度)
- 令和6年10月4日(金曜日) 午後6時30分から(60分程度)
- 令和6年10月9日(水曜日) 午後6時30分から(60分程度)

対象者
大阪市職員(法務職員(法曹有資格者))採用試験の受験資格を有する方

内容
本市施策、業務内容の紹介、勤務条件等の説明、質疑応答など

申込み
開催日 | 申込期限 |
---|---|
令和6年9月28日(土曜日) | 令和6年9月27日(金曜日)午後4時まで |
令和6年10月1日(火曜日) | 令和6年9月30日(月曜日)午後4時まで |
令和6年10月4日(金曜日) | 令和6年10月3日(木曜日)午後4時まで |
令和6年10月9日(水曜日) | 令和6年10月8日(火曜日)午後4時まで |
説明会・募集案内チラシに記載の宛先にメールでお申し込みいただきましたら、参加招待メールをお送りいたします。

注意事項
- Microsoft Teamsを使ってのオンライン説明会になりますので、参加にあたっては、インターネット環境が必要となります。
- 事前にTeamsアプリをダウンロードするか、インターネットブラウザ上で参加してください。
- 各自でWebカメラ・マイクの準備やパソコン等の環境設定をお願いします。
業務説明会・募集案内チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
