ページの先頭です

報道発表資料 大阪くらしの今昔館 企画展「レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし」を開催します

2024年5月24日

ページ番号:626236

問合せ先:大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」(06-6242-1160)

令和6年5月24日 14時発表

 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」では、令和6年7月13日(土曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)までの間、企画展「レトロ・ロマン・モダン、乙女のくらし」を開催します。

 明治から昭和にかけて、女性たちの暮らしは家庭内から外へより活動的に変化していきました。服装も着物から洋服へ、髪型は日本髪から束髪を経て断髪へと変容し、「モダンガール」と呼ばれる新しい女性像が展開しました。変化する生活に伴って特に女性用の化粧方法も変化し、多種多様に商品開発されました。パッケージには当時の女性に好まれたデザインを取り入れたため、時代の雰囲気をよく表しています。

 本展では近代の商業デザインの研究家である佐野宏明氏のコレクションを中心に、「レトロ・ロマン・モダン」と呼ばれる大正時代前後の化粧品や薬など生活雑貨のパッケージ、雑誌や商品広告などを展示し、当時の女性の暮らしとその中にある美意識を探ります。

概要

会期

令和6年7月13日(土曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで

会期中の休館日

毎週火曜日、9月2日(月曜日)から9月6日(金曜日)まで

開催時間

10時から17時まで(入館は16時30分まで)

主な展示内容

別ウィンドウで開く

少女幸福双六 須藤しげる画 昭和5年


別ウィンドウで開く

大阪の化粧品会社の製品 大正~昭和初期


別ウィンドウで開く

石鹸のパッケージ 昭和初期


別ウィンドウで開く

団扇絵 大正~昭和初期


別ウィンドウで開く

宝塚少女歌劇脚本集(表裏表紙)昭和9年

会場

大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」企画展示室(大阪市北区天神橋6丁目4-20大阪市立住まい情報センター8階)

  • Osaka Metro堺筋線・谷町線、阪急電鉄「天神橋筋六丁目駅」3番出口から直結
  • JR大阪環状線「天満駅」から北へ650メートル

(注)交通アクセスの詳細は、大阪くらしの今昔館ホームページ別ウィンドウで開くをご確認ください。

入館料
  • 企画展のみ:500円
  • 常設展と企画展:一般1000円(団体900円)、高校生・大学生700円(団体600円)
    (注)団体は20名以上
    (注)高校生・大学生は学生証原本要提示
    (注)中学生以下、障がい者手帳等持参者(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(証明書(運転免許証、健康保険証、敬老優待乗車証、障がい者手帳等の原本、またはミライロID別ウィンドウで開く)要提示)

探している情報が見つからない