大阪市システム刷新計画
2022年4月1日
ページ番号:563415
本市が市民サービスの提供や、業務で利用するために保有しているシステムは100を超えています。
これらは、開発当初から相当な年月が経過し更新や改修が繰り返されてきており、さまざまな課題を抱えています。
これらの課題を解決し、本市において社会のニーズに合ったサービスの基盤となる自治体情報システムの整備を達成するため、令和4年4月に大阪市システム刷新計画(以下「本計画」という。)を策定し取組を進めてきました。
このたび、「Re-Designおおさか~大阪市DX戦略~」を令和5年4月に施行したことで、DX戦略に記載の取組方針を踏まえ、本計画を改訂しました。
本計画に基づき、全体最適の視点でBPRを行い、業務の効率化、業務量の大幅縮減、生産性向上、スピーディーな意思決定ができている状態をめざします。
また、サービスデザイン思考による行政サービスの変革に取り組み、市民サービスの向上を図っていきます。
目次
1 システム刷新計画の策定について
1.1 本市の情報システム等の課題
1.2 めざす姿
1.3 実現方法
1.3.1 クラウドサービスを基本とした情報システムの整備
1.3.2 デジタル技術とデータの徹底活用
1.3.3 計画的なシステムの刷新
2 システムの見直しについて
2.1 ガバメント・クラウド(政府クラウド)
2.2 クラウドサービス(SaaS)
2.3 大阪市共通クラウド
2.4 引き続きオンプレミス環境での構築
3 BPR(業務プロセスの見直し)について
3.1 めざす姿の設定
3.2 現状業務の分析とBPR
4 システム刷新の役割分担
5 本計画の取組期間
5.1 本計画の取組期間
5.2 本計画の見直しについて
6 さいごに
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 デジタル統括室 DX推進担当DX推進グループ
住所:〒530-8201大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下2階)
電話:06-6208-9502
ファックス:050-3737-2976