EXPOいくのヒートアッププロジェクト ~生野区から万博を盛り上げよう~
2025年1月21日
ページ番号:606677
<情報発信>
- ポータルサイト:IKUNO TO GO
- Instagram:IKUNO TO GO
<新着情報>
第8回:令和7年2月5日開催
【案内】
これまでの取組を振り返り、これからの活動にどうつなげていくのか、皆さんで共有していきます。また、専門家をお招きし、まちづくりに関する講演をしていただきます。ぜひ、お越しください!
- 日時:令和7年2月5日(水曜日) 午後7時から午後9時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:
【1部】プレEXPOいくの(マンスリーヒートアップ)の参加者アンケートの共有
【2部】講演「少数派がまちを変える!「なんかいい感じ」のエリアを作るシンプルな法則」
(講師:都市計画家・株式会社サルトコラボレイティヴ代表 加藤 寛之 氏) - 申込:不要。直接会場へお越しください。
<プレEXPOいくの>
まちごと万博「プレEXPOいくの」開催
マンスリーヒートアップ
生野区を盛り上げたいという方々が企画・実施するイベント「プレEXPOいくのマンスリーヒートアッププログラム100」。期間中は生野区全域で合計100個の様々なイベントが開催されます。ドキドキ・ワクワクの1か月をぜひお楽しみください!詳しくは「マンスリーヒートアッププロジェクト100カタログ」をご覧ください。
マンスリーヒートアッププロジェクト100カタログ
- 1ページ~5ページ(PDF形式, 1.07MB)
- 6ページ~8ページ(PDF形式, 6.48MB)
- 9ページ~11ページ(PDF形式, 6.00MB)
- 12ページ~14ページ(PDF形式, 6.84MB)
- 15ページ~17ページ(PDF形式, 6.58MB)
- 18ページ~20ページ(PDF形式, 6.81MB)
- 21ページ~23ページ(PDF形式, 6.81MB)
- 24ページ~26ページ(PDF形式, 6.66MB)
- 27ページ~29ページ(PDF形式, 6.22MB)
- 30ページ~32ページ(PDF形式, 6.73MB)
- 33ページから35ページ(PDF形式, 7.02MB)
- 36ページ~38ページ(PDF形式, 7.21MB)
- 39ページ~42ページ(PDF形式, 2.35MB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ワンデイヒートアップ
開催場所:生野区役所(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)・リゲッタIKUNOホール(大阪市生野区勝山北3丁目13番30号)
「遊ぶ」・「食べる」・「聴く」・「体験する」の4つのセクションを満喫する1日!生野区の魅力をぜひ体感してください。詳しくはチラシをご覧ください。
- IKUNO MIRAI(生野区役所1階)
こども向け体験ブース、空飛ぶクルマVR体験など - IKUNO MENU(生野区役所前スペース)
キッチンカー出店、コラボ弁当など - IKUNO SONIC(リゲッタIKUNOホール)
音楽ライブ(K-POP、HIP HOP、レゲエ、RAP、弾き語りなど) - IKUNO HOP(生野区役所6階)
本気の大人のプレゼン、ものづくり体験ブースなど
<EXPOいくのミーティング>
第7回:令和6年10月30日開催
【報告】
プレEXPOいくの「ワンデイヒートアップ」、「マンスリーヒートアップ」の振り返りを行いました。
当日の様子については、ぜひ情報発信サイト「IKUNO TO GO」をご覧ください!
【案内】
プレEXPOいくの(マンスリーヒートアップ・ワンデイヒートアップ)の振り返りを行います。イベント企画・実施にあたり、工夫したことや大変だったこと、気づいた点などを話し合い、共有しましょう。
- 日時:令和6年10月30日(水曜日) 午後7時から午後9時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:プレEXPOいくの(マンスリーヒートアップ・ワンデイヒートアップ)の振り返りについて
- 申込:不要。直接会場へお越しください。(ただし、初めて参加される場合は生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。)
第6回:令和6年7月3日開催
【報告】
アピールタイムや大交流会を通じて親睦を深め、さらなるヒートアップをめざします。
当日の様子については、ぜひ情報発信サイト「IKUNO TO GO」をご覧ください!
【案内】
続々と決まっていく「プレEXPOいくのマンスリーヒートアッププログラム100」の経過報告を行います。
- 日時:令和6年7月3日(水曜日) 午後7時から午後9時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:「プレEXPOいくのマンスリーヒートアッププログラム100」について / アピールタイム / 大交流など
- 申込:不要。直接会場へお越しください。(ただし、初めて参加される場合は生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。)
第5回:令和6年5月29日開催
【報告】
アピールタイムや大交流会を通じて、会場は大盛り上がり。最後は全体で記念撮影を行いました。
当日の様子については、ぜひ情報発信サイト「IKUNO TO GO」をご覧ください!
【案内】
「プレEXPOいくのマンスリーヒートアッププログラム100」を中心に、企画提案の方法やアイデアのブラッシュアップなどについて説明します。
また、EXPOいくのミーティングをきっかけに生まれた共創イベント実施者の方々から、主体的にイベントを実施する際の工夫や大変さについて、お話をしていただきます。
これからイベント企画・実施にチャレンジする方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 日時:令和6年5月29日(水曜日) 午後7時から午後9時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:「プレEXPOいくのマンスリーヒートアップログラム100」について ほか
- 申込:生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。
第4回:令和6年5月8日開催
【報告】
今秋開催する「プレEXPOいくの」は、約1か月のあいだ、生野区内において様々なヒートアッププログラムが繰り広げられる予定です。
「マンスリーヒートアップ100」の企画提案や参加の募集を説明するとともに、受付を開始しました。
事業説明資料
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
【案内】
万博開催前年である今年は、生野区において独自の万博イベント「プレEXPOいくの」を開催します。
イベントへの参加や企画受付等の説明を行いますので、興味のある方はぜひお越しください!
- 日時:令和6年5月8日(水曜日) 午後7時から午後8時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:事業説明/「プレEXPOいくの」について
- 申込:生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。
第3回:令和6年2月27日開催
【報告】
また、次年度の本格始動に向けて、「EXPOいくの実行委員会」立ち上げメンバーのご紹介、今後のネットワークづくりや活動イメージなどを参加メンバーの皆さんと共有しました。
「EXPOいくのミーティング」をきっかけに共創イベントなども生まれ、じわじわと「ヒートアップ」しています!
事業説明資料
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
【案内】
生野区を盛り上げたい人たちが集まり、つながる場です。興味のある方はぜひご参加ください。
- 日時:令和6年2月27日(火曜日) 午後5時から午後6時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:事業説明(令和5年度のとりくみ紹介と今後の想定イメージ)/EXPOいくの実行委員会(仮)メンバーの紹介/イベントの告知など
- 申込:生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。
第2回:令和5年11月8日開催
【報告】
【キックオフミーティングで出たアイデア】
- アート・ものづくり:ものづくり企業ツアー、万博グッズを作る など
- 多文化共生:各国の民族衣装でコスプレをする、世界の大陸ごとの文化体験のおまつりをする、日替わり・場所ごとで各国のBGMを流す など
- 食:いくのB級グルメ開発、いくのの食ビュッフェ など
- こども教育:こどもたちのお店、学生通訳、いくの駄菓子のパッケージを考える など
- その他:銭湯ツアー、桃谷商店街でジップライン、平野川で川くだり、いくの町中万国旗、廃校でテントサウナやキャンプ など
【案内】
キックオフミーティングで出た様々なアイデアを整理、共有し、ブラッシュアップや実現の可能性などを考えていきます。
- 日時:令和5年11月8日(水曜日) 午後7時から午後9時まで
- 場所:生野区役所6階大会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 申込:生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。
第1回:令和5年10月2日開催
【報告】
「いくの万博(仮称)」に向けて、夢ふくらむ様々なアイデアが生まれました。
【案内】
生野区では、万博を身近に感じその面白さを体験できるよう、2025大阪・関西万博の開催にあわせて「いくの万博(仮称)」の開催を予定しています。万博に関わりたい人たち(区民、NPO、ものづくり企業、商店、クリエイター等)が集い、共創して様々なイベントを開催し、万博に関連した商品やお土産等の開発・生産・販売を行うなど、万博を契機に地域の活性化をめざします。
プロジェクトの開始は令和5年度からで、今年度は運営主体となっていただける人たちのネットワークを構築し、「EXPOいくの実行委員会」を立ち上げます。そのため、「EXPOいくのキックオフミーティング」を開催しますので、興味のある人はぜひご参加ください。
- 日時:令和5年10月2日(月曜日) 午後7時から午後9時まで
- 場所:生野区役所1階101会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)
- 内容:プロジェクトの概要説明/ブレインストーミング/交流/名刺交換 など
- 申込:生野区役所企画総務課(電話:06-6715-9990)あてご連絡ください。
<EXPO2025>
(仮称)大阪ウィーク「大阪の祭!~EXPO2025夏の陣~」
【夏のコアイベント出演団体等募集】
※募集は終了しました。
(1)交流盆踊り
EXPOアリーナ(屋外・屋根なし)の特設盆踊り会場で、盆踊りや地域に伝わる伝統的な踊りを披露していただける出演団体等を募集します。出演時間は10~15分程度で、会場までの運搬費・交通費・食費等は出演者の負担となります。詳細は募集案内をご確認ください。
- 応募方法:応募フォームはこちら
- 募集締切:令和6年8月28日(水曜日)17時まで
- 選定方法:応募多数の場合は、令和6年8月29日(木曜日)10時から生野区役所5階502会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)で公開抽選会を実施します。
(2)次世代パフォーマンス
EXPOアリーナ(屋外・屋根なし)のパフォーマンスエリアで、ダンスや演奏などを披露していただける小・中・高・大学生を中心とした出演団体等を募集します。出演時間は10~15分程度で、会場までの運搬費・交通費・食費等は出演者の負担となります。詳細は募集案内をご確認ください。
- 応募方法:応募フォームはこちら
- 募集締切:令和6年8月28日(水曜日)17時まで
- 選定方法:応募多数の場合は、令和6年8月29日(木曜日)10時から生野区役所5階502会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)で公開抽選会を実施します。
※抽選会への出席は任意です。当選団体には、別途区役所担当から連絡します。
募集案内
- 募集案内(PDF形式, 705.96KB)
開催概要など
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(仮称)大阪ウィーク「大阪の祭!~EXPO2025春の陣~」
【出展団体等募集】
※募集は終了しました。
国内外に大阪の伝統的な「祭」を発信するため、生野区内のだんじりなどの団体を対象に、出展団体等を募集します。詳細は募集案内をご確認ください。
- 応募方法:応募フォームはこちら
- 募集締切:令和6年7月1日(月曜日)17時まで
- 選定方法:応募多数の場合は、令和6年7月2日(火曜日)16時から生野区役所5階502会議室(大阪市生野区勝山南3丁目1番19号)で公開抽選会を実施します。
※抽選会への出席は任意です。当選団体には、別途区役所担当から連絡します。
募集案内
- 募集案内(PDF形式, 536.96KB)
開催概要など
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
<令和5年度プロモーション事業(業務委託事業)>
テーマイベント開催
【報告】
各イベントの動画や写真については、情報発信サイト「IKUNO TO GO」のInstagramに掲載しています。ぜひご覧ください!
【案内】
「EXPOいくの」を盛り上げたいという人や企業、飲食店等のネットワークづくりを目的としたイベントを開催します。
- テーマ:ものづくり 「fab博覧会 in 生野」
- テーマ:多文化共生 「多国籍カレースパイスフェス」
- テーマ:食 「あきない博覧会~食発セッション~ in 桃谷商店街」
- テーマ:教育・こども 「スーベニアソン」
万博500日前イベント「EXPOいくのヒートアップ!-大阪・関西万博500日前イベントー」
【報告】
万博500日前イベントのレポートを掲載しています。ぜひ、情報発信サイト「IKUNO TO GO」をご覧ください。
【案内】
令和5年11月30日(木曜日)は万博開催500日前です。その前の令和5年11月25日(土曜日)に、万博および生野を盛り上げるためのイベントを開催します。紙芝居やトークイベントなどを通じて、EXPOに触れてみませんか?イベントの内容および申込など、詳しくは情報発信サイト「IKUNO TO GO」をご覧ください。
情報発信サイト「IKUNO TO GO」開設
令和5年11月6日(月曜日)から、まちの魅力向上と万博を盛り上げる情報発信サイト「IKUNO TO GO」が開設しました。
コラムやイベント情報など、随時発信していきます。ぜひ、チェックしてみてください!
- 情報発信サイト「IKUNO TO GO」
<24区万博>
24区万博イベント「~2025年大阪・関西万博応援~うた自慢まち自慢大阪市24区大会決勝戦」
令和5年12月11日(月曜日)にCOOL JAPAN PARK OSAKA SSホール(大阪市中央区大阪城3番6号)において、「~2025年大阪・関西万博応援~うた自慢まち自慢大阪市24区大会決勝戦」が開催されました。
予選会を突破した上位5区(都島区、此花区、大正区、西淀川区、生野区)が出場し、歌唱パフォーマンスや区の魅力をPR。
優勝は惜しくも逃しましたが、生野区はオリジナルラップ「生野にこいこい」で会場を盛り上げました。
決勝戦の模様については公開収録され、BSよしもとにて特番として放送されます。
- 放送チャンネル:BSよしもと(https://bsy.co.jp/programs/by0000019731)
- 放送日時:令和5年12月30日(土曜日)15時~17時
BSよしもとのYouTubeで生野区のパフォーマンスが視聴できます。
- 「生野区うた自慢まち自慢動画」https://www.youtube.com/watch?v=d7rP_oh-Hqs
【出演メンバー】
筋原生野区長、いくみん、ものづくり企業の方、大阪わかば高等学校の学生、ラッパーの方
【応援団長】
生野区住みます芸人&R-1グランプリ2023王者 田津原理音さん
24区万博イベント「~2025年大阪・関西万博応援~うた自慢まち自慢大阪市24区大会予選会」
【報告】
みなさま、動画視聴にご協力いただきありがとうございました。
【案内】
万博開催600日前となる令和5年8月22日(火曜日)から、大阪市と吉本興業ホールディングス株式会社とのコラボで「~2025年大阪・関西万博応援~うた自慢まち自慢大阪市24区大会予選会」が開催されています。各区で作成した「まち自慢動画」が一斉に公開され、動画の再生回数を競います。予選の期間は令和5年9月22日(金曜日)まで。どなたでも、何度でもご覧いただくことが可能です。ぜひ動画の視聴にご協力をお願いします。
- 「生野区まち自慢動画」https://youtube.com/shorts/38oHc73ji-E
万博700日前イベント「24区万博オープニングセレモニー」
大阪市では、2025年大阪・関西万博の機運を地元から盛り上げるため、各区の地域特性を生かしながら、住民の皆さまや地元企業・商店の皆さまと一緒になってイベントや活動等を行う「24区万博」を実施しています。
万博開催700日前である令和5年5月14日(日曜日)には、万博会場近くの「ホテル・ロッジ舞洲」において、「24区万博オープニングセレモニー」が開催され、24区のマスコットキャラクターが勢ぞろいし、市長およびミャクミャクとともに会場を盛り上げました。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 企画総務課
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所4階)
電話:06-6715-9625
ファックス:06-6717-1160