東本稲荷神社(とうほんいなりじんじゃ)
2011年4月4日
ページ番号:737
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を祭神とし、衣食住の神様、商売繁盛の神様として知られています。
天正4年(1576年)の兵乱で神殿を焼失しましたが、慶長8年(1603年)豊臣秀頼により再建されました。しかし、元和元年(1615年)の大坂夏の陣で再び焼失し、その後、江戸時代に大坂城代阿部備中守正次が再建しましたが、明治18年の大洪水により流失、有志の協力により小祠を建てたものの荒廃し、昭和3年に境内地を拡張して神殿を再建し、今日に至っています。
かつて、毎月8日の夜店は大いににぎわったそうです。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9683
ファックス:050-3535-8684