平成23年度第3回城東区民モニターアンケートの結果について
2016年4月1日
ページ番号:147371
平成23年度第3回城東区民モニターアンケートの結果について
区の地域防災にかかるアンケートについて
1 調査の目的
本年3月11日に発生した東日本大震災は凄まじい被害をもたらしましたが、大阪でも決して他人事ではなく、東南海・南海地震や上町断層帯地震などが、いつ発生してもおかしくないと言われています。
大地震が発生した直後には、被害が広範囲で119番が殺到して対応しきれない、建物が倒壊し緊急車両が現場までたどり着けないなど、行政による救助、救援活動も思い通りには進まないという現実があり、自分自身の身をいかに守るか、一人ひとりの災害への備えとしての「自助」への取組みが重要となっています。さらに、今回の東日本大震災においても地域のつながりが強く、常日頃から備えをしていた地域では、避難の際の助け合いなどで人的被害が比較的小さく抑えられ、避難所運営が軌道に乗るのも早かったという事実もあり、「共助」の取組みが重要となっています。
そこで、一人ひとりの危機管理について、皆さんの日ごろからの災害に対する備えの状況や、地域での助け合いの意識や、地域の自主防災活動の認知状況などをお聞きし、今後の地域防災施策の参考とします。
2 調査の実施状況
調査期間 平成23年6月29日~平成23年7月18日
方法 郵送及び電子申請アンケートシステム
対象 区民モニター登録者 450人
回答者数 387人(内訳:郵送292人 電子申請98人)
回答率 86.0%
3 アンケート項目
問1 お住まいの地域は、災害に対して安全だと感じていますか。
問2 どのような危険を感じていますか。
問3 ご自宅の近くにある避難所を知っていますか。
問4 災害に対して何か備えをされていますか。
問5 備えの内容は何ですか。
問6 災害への備えについて、もっと情報が必要と思うことは何ですか。
問7 近所付き合いや町会の集まりの中で防災について話をされましたか。
問8 近所にいる災害時要援護者の避難についてどのように考えますか。
問9 地域で行っている自主防災活動に参加したことがありますか。
問10 地域での自主防災活動に参加したいと思いますか。
問11 災害時に地域でのボランティアに参加したいと思いますか。
4 アンケート実施結果
第3回アンケート報告書
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9683
ファックス:050-3535-8684