ページの先頭です
メニューの終端です。

平成24・25年度第2回城東区民モニターアンケートの結果について

2016年4月1日

ページ番号:212693

平成24・25年度第2回城東区民モニターアンケートの結果について

人権・生涯学習等に関するアンケートについて

1 調査の目的

 

今回のアンケートでは、下記項目について、区民のみなさまのご意見やニーズをお伺いし、今後の施策や事業の展開に活かしてまいります。

1.人権の取組みについて

大阪市では、「人権尊重の社会づくり条例」に基づき、さまざまな人権問題の解決に向けて、人権問題に対する正しい理解と認識を深める取組みを行なっています。
城東区では「人権」について、「お互いの個性や価値観を認め合う」という人のつきあいの上で非常に大切なことと理解していただくため、昨年度から、各校下の小学校講堂で「人権学習会」を企画し、みなさまに気軽に足を運んでいただけるよう取り組んでいます。

2.生涯学習の取組みについて

城東区では、平成18年3 月に「城東区生涯学習推進計画」を策定し、区民のみなさまの生涯学習活動の推進を図っています。いつでも、どこでも、だれもが自らの意志と選択に基づき学習を実践でき、その成果が適切に活かされるよう、生涯学習活動を支援することを目的として、区内16 全小学校に生涯学習ルームの開設や、生涯学習関連施設・社会教育団体・高等教育機関との連携など推進事業の実施に取り組んでいます。
学習活動を通じて生きる力を身につけ、自己実現を図ることを目的とし、さらには、習得した技術や知識をまちづくりに活かしていただければと考えています。

3.城北川の取組みについて

城東区は、大阪城の東にあり、河川が多いのが特徴です。なかでも城北川は、桜並木の美しい遊歩道やリバーサイドテラスなどが整備され、国のモデル事業「ふるさとの川モデル河川」に指定されるなど、城東区の誇りとなる「まちの魅力資源」です。城北川一帯が「城東区が誇るランドマーク」となるように、区民の方々が作成された「アイラブ城北川プロジェクト(城北川アメニティゾーン化計画)」に基づいて、ドラゴンボート体験や城北川フェスティバルなど、さまざまな取組みも進めています。今後は、城東区における河川等の自然環境を活かし、住環境のより一層の向上を図り、地域への愛着を深めていただくため、城東ブランドの一つとして、城北川の魅力発信に取り組みます。

2 調査の実施状況

調査期間 平成24年11月20日~平成24年12月3日

方法    郵送及び電子申請アンケートシステム

対象    区民モニター登録者 797人

回答者数 677人(内訳:郵送528人 電子申請149人)

回答率   84.9%

3 アンケート項目

1.人権の取組みについて
問1 城東区では、昨年度、区内16校下すべての小学校で講堂を会場に「人権学習会」を開催し、合計2,170名の方々にご参加いただきました。あなたは、人権学習会に参加されましたか。
問2 人権学習会開催にあたり、ポスター、チラシ、町会回覧などでお知らせしましたが、ご存知でしたか。
問3 城東区が今後、力を入れるべきだと思われる人権啓発の取組みはどれですか。
問4 人権についてのさまざまな課題のうち、城東区では「子どもの人権をまもる」ことにも力を入れてきました。今後も「いじめ」や「虐待」など、人権侵害をなくすための取組みは必要だと思いますか。

2.生涯学習の取組みについて
問1 これまでに、生涯学習に関する講座やイベントに参加された経験がある方におたずねします。参加したことのある(または、現在も参加している)講座、事業、イベントなどの種類や方法をすべてお選びください。
問2 これまでに、生涯学習に関する講座やイベントに参加したことがない方におたずねします。 参加していない理由をお選びください。
問3 これから新たに、あるいは引き続いてしたい学習や活動の分野にはどのようなものがありますか。 
問4 今後の生涯学習事業に関して、どのような形で進めていくべきだと思われますか。

3.城北川の取組みについて
問1 城北川についてのイメージのうち、感じておられることをお選びください。
問2 城北川で進めている取組みのうち、知っているものをお選びください。
問3 問2のような城北川での取組み(「アイラブ城北川プロジェクト」)の名称や活動を知っていますか。
問4 城北川沿いの催しや取組みについて、今後取り組んだらよいと思うものを、お選びください。
問5 城北川(遊歩道などを含む)に望む将来像について、どのようなことを望ましいと思うものを、お選びください。
問6 城東区ブランドの一つとして、城北川など、まちの魅力発信をよりいっそう進めるために有効だと思うものを、お選びください。

4 アンケート実施結果

第2回アンケート報告書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9683

ファックス:050-3535-8684

メール送信フォーム