城東区将来ビジョン『輝く城東区』実現に向けた輝くアイデア募集提案にかかる選考結果及び表彰式について
2014年7月16日
ページ番号:271973
城東区では、区長が地域としての区のめざすべき将来像と将来像の実現に向けた施策展開の方向性を区民の皆さまに明らかにし、区政に対する関心や理解を深めていただくため「城東区将来ビジョン」を策定し、将来像実現に向けた取組みを進めています。
平成25年9月に「城東区将来ビジョン」の実現に向けたアイデアを募集したところ、12件の提案をいただきました。これらの提案について、外部有識者等による選考を行い、2つの提案を「優秀提案」として決定し、平成26年7月14日(月曜日)に表彰式を行いました。
なお、今回ご応募いただきましたすべての提案につきましては、今後の区政運営を進めるうえで貴重なアイデアとして事務事業の参考としてまいります。
表彰式の様子
優秀提案(2提案)
提案者:藤本千恵さま
提案名称「城東区マンション防災マニュアル作成推進講座」
目的
人口密度が大阪一位の城東区内には、多くのマンションが次々と建っています。先日、居住しているマンションの防災マニュアルを作成することになり、大阪市の防災マニュアルを探しました。ところが、地域のマニュアルはあるのですが、マンションのマニュアル手引きがありません。そこで、東京を調べますと、区ごとに区が各マンションに対して防災マニュアルを作るように指導しています。各区分所有者が準備しておくこと、管理組合で揃えておくこと、被災してもマンション住民が自主的に自宅で生活できるようにしておく事は、地域の避難場所の負担軽減にもつながります。そこで、マンション管理組合、居住者対象の講座を持ってはいかがでしょうか?大阪市の他の区ではまだ行っていないようですし、城東区の特徴でもあるマンションを対象にした「マンション防災マニュアル作成推進講座」は城東区を輝かせるのではないでしょうか。
具体の内容
防災士さんによるマンションの防災について以下の内容で講演いただく。
- 東日本大震災でのマンションの被災状況
- マンションの地震時の揺れについて(低層階と高層階の揺れの違い)
- 各区分所有者の家具の固定方法や日ごろからの準備
- 管理組合での備え
- 災害時の行動マニュアル策定の手引き
- 公開空地での防災の提案
提案者:藤田惠美子さま
提案名称「城東区はなナビ」
目的
- 花情報を媒介とした、コミュニティーネットワークの構築
- 「城東区はひとつ」「ふるさと城東区」になるための手段として花が咲いた~見にでかけよう~ここに花が咲いたよ~見に出かけたい
- 城東区を全体感でとらえられる一助にする
具体の内容
- H22年に作成した「城東区、花と緑の寄り道MAP」のフォローアップ事業
- MAP表示地点を中心に、リアルタイムの開花、植栽情報をSNSを利用して「城東区四季の花情報」の発信
- SNSの情報をまとめる
その他応募提案(10提案)
- 『城東区民のための城東区土曜英語サロン』の開催
- 福祉なんでも相談窓口
- 小学校に司書(臨時職員)の配置
- 6区身体障がい者スポーツ大会
- 城東区区民健康展
- 中学生の職場体験
- 城東区歴史マップ(地図)作成と資料館の設置
- 老人ホームをオープンに。子供達いらっしゃい。
- 町防福区カード
- 城東区内をもっと<キレイ>にしましょう。
城東区将来ビジョン『輝く城東区』実現に向けた輝くアイデア募集要項
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
城東区将来ビジョン『輝く城東区』実現に向けた輝くアイデア募集にかかる一次選考基準
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
城東区将来ビジョン『輝く城東区』実現に向けた輝くアイデア募集にかかる最終選考基準
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 総務課総務グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9625
ファックス:050-3535-8684