ページの先頭です
メニューの終端です。

こんなことやってます!地域活動協議会(平成27年度)

2023年3月31日

ページ番号:353507

フェイスブック出前講座を実施します

 区内16地域すべての地域活動協議会で、フェイスブック、ツイッター、ホームページなどの立ち上げが完了しました。

 これまでのポスターやチラシといった紙による情報伝達だけではなく、フェイスブックなどを活用した地域のさまざまな事業活動のお知らせや報告などが、活発に情報発信されています。

(区ホームページより、各地域とリンクしています。→ 地域活動協議会のホームページ

 城東区まちづくりセンターでは、各地域の身近な情報などをどんどん発信していただくため、「フェイスブック講座」の開催を支援しています。

 地域活動協議会として開催のご希望があれば、地域に出張します。

開催日時

ご相談のうえ決定します

会場

地域集会所など各地域で確保をお願いします。

定員

おおむね10名程度

費用

無料

申込み

下記問合せ先まで電話でお申し込みください

問合せ

城東区まちづくりセンター 電話:06-6786-4862

「情報交換会・勉強会」を開催しています

 城東区では、各校下の地域活動協議会が「自分たちが住むまちを住みよいまちに!」と、さまざまな活動を行っています。

 平成27年度、地域活動協議会連絡会は、より良い「まちづくり」にむけて、各地域単位でテーマを定め、各種事業の情報交換や質疑、情報提供などを行う「情報交換会・勉強会」を各地域で順番に2か月ごとに開催しています。

 

「第1回情報交換会・勉強会」報告

4月24日(金曜日)に榎並地域活動協議会で「防災」をテーマに開催されました。役員の方々が熱心に情報交換され、各地域での運営に大いに参考になったとお聞きしました。
第1回情報交換会・勉強会の写真
別ウィンドウで開く

第1回情報交換会・勉強会の様子

「第2回情報交換会・勉強会」報告

5月25日(月曜日)に第2回地域活動協議会情報交換会・勉強会が、鴫野地域で「福祉」をテーマに開催されました。参加者は108人!会場の鴫野コミュニティホールは超満員でした。

鴫野地域で取り組んでいる「おもいやり推進計画」について説明があり、司会の井上さんの巧みな話術に会場は笑いに包まれ、終始和やかな雰囲気の中で進行されました。内容も、大変わかりやすいと好評で、たくさんの拍手で閉会となりました。

第2回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その1

第2回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その1

第2回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その2

第2回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その2

「第3回情報交換会・勉強会」報告

 第3回情報交換会は、6月29日(月曜日)に菫地域活動協議会が、「事務局の役割と運営について」をテーマに開催しました。

 菫地域の「まち」紹介や各部会の主な活動紹介、「総務・広報部会」の立ち上げから事務局設置のいきさつ、運営方法などについて報告がありました。

 事務局設置のメリットは、「知識と技術の蓄積」「情報発信することで関心をもってもらえる」などです。

 広報活動では、さまざまな地域活動の場で、屋内外を問わず、活動事業の紹介パネルの展示を地道に続けておられます。また、地域内高校の軽音楽部から「すみれ祭り」のイベント出演の申込があったり、他区の地活協から「ぜひ一度お話しを伺いたい」と連絡があったことなど、目に見える成果が出てきていることが印象的でした。今後の課題や展望も明確で、安川会長の「菫独自のやり方で、若手中心にやってみよう」との発言からも、その運営に注目が集まっています。

第3回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その1

第3回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その1

第3回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その2

第3回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その2

第3回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その3

第3回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その3

「第4回情報交換会・勉強会」報告

 7月29日(水曜日)に第4回地域活動協議会情報交換会が、放出地域で「まつり、運動会の運営実施」をテーマに開催されました。放出では、「納涼盆踊り大会」に力を入れており、事前に小学校で4回の盆踊りの稽古を行い、毎年「音頭取り」を呼んで実施しています。「体育祭」では「パンツDEデート」「おさるのかごや」といったおもしろい名をつけた競技が行われ、「放出音頭」を体育祭でも全員で踊るというこだわりぶりも紹介されました。

 課題として、最多時に1,100人いた小学生が現在700人弱となっていることや、役員のなり手不足等があげられました。

 「納涼盆踊り大会」と「体育祭」の収支説明の中で、地元企業からの寄付金、協賛金を「豪華賞品」などにあてて、より一層参加者が増えるように工夫されている説明があり、他の地域から羨望の声があがるその運営手腕に今後も期待が持たれます。

第4回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その1

第4回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その1

第4回地域活動協議会情報交換会・勉強会の写真その2

第4回地域活動協議会情報交換会・勉強会の風景その2

「韓国中央公務員教育院」の方々が鴫野地域活動協議会を視察されました

 8月5日に「韓国中央公務員教育院」の方々が、鴫野地域活動協議会の「青色防犯パトロール」活動を視察され、「メンバー数が大変多いが、自発的に取り組むようになったきっかけは?」「平成9年に神戸連続殺傷事件が発生したことをきっかけに、見守り活動を強化しています。現在、17の町会で形成し、防犯委員142名、青パト乗務員52名で活動しています。」など活発に意見交換をされました。
韓国中央公務員教育院の方々の視察の様子

視察の風景

「第5回情報交換会・勉強会」報告

 第5回情報交換会は、平成27年9月29日(火曜日)に東中浜地域活動協議会が「東中浜ってどんなとこなん?」をテーマに開催しました。

 東中浜の歴史の紹介後、「東中浜地域活動協議会ってなにやってるん?」として、主な事業説明と、最近力を入れて取り組んでいることについて、各担当者から説明がありました。

 まず、平成27年3月7日に華々しい出発式を開催してスタートした青色防犯パトロール車について、日本財団の補助金申請や東中浜公園内に駐機場所を確保することにとても苦労された話があり、また世代間交流の田植え体験やアクションプランで取り組んだ「発達障害講演会」、高齢者見守り隊などについて説明がありました。

 各担当者の熱心な話で盛り上がり、東中浜地域への期待と注目が集まった情報交換会となりました。

第5回地活協連絡会情報交換会・勉強会の風景

第5回地活協連絡会情報交換会・勉強会の様子

「第6回情報交換会・勉強会」報告

第6回情報交換会は、平成27年10月30日(金曜日)に鯰江地域活動協議会が「地域活動承継のための取組み」をテーマに開催しました。

 鯰江地域は、古くからの住宅地に大型マンションが次々と建設され、子育て世代が急増したため、若い世代が地域活動にもっと興味をもつよう取り組んでいます。

 取り組み報告では、地域で開催している「新成人のつどい」で、地域活動紹介やボランティア募集の内容を収録したDVDを配付し、アンケートで地域活動への参加を募ったところ、参加者69名中17名の応募があったこと、「ふれあい祭り」では従来の打ち上げ花火にレーザー演出を加え、若い世代にアピールし、人材の発掘につながるよう工夫していること、特に、Facebookによる広報活動にはとても力を入れており、地域活動への参加の呼びかけやリアルタイムでの活動報告を行い、閲覧回数もどんどん増えていることなどが発表されました。

 今後も鯰江地活協の新しい取組みとその行動力が期待されます。

第6回情報交換会・勉強会報告の様子

第6回情報交換会・勉強会

「第7回情報交換会・勉強会」報告

 第7回情報交換会は、12月9日(水曜日)に関目地域活動協議会が「関目まつり・もちつき大会について」をテーマに開催しました。
 まず「関目まつり」ですが、6,200人を超える来場があり、とても混雑するため、障がい者と高齢者が参加しにくいとの声をもとに、開始1時間前に障がい者と高齢者の優先入場を行ったところ、並ばずにゆっくり楽しめると皆さんに喜んでいただけたそうです。
 「もちつき大会」では、もち米を420キロも仕込んで作るのですが、高齢者が多くつき手不足で困っていたところ、地域内の府警交通機動隊など36名の方々が応援に駆けつけてくださり、とても心強かったとのことでした。お餅は70歳以上の高齢者1,250名全員に配られています。参加費について、町会加入者には、町会費から出して参加券を配り、未加入者でも、当日参加券を購入すれば参加できるようにしており、町会加入・未加入に関わらず平等な取り扱いになるように工夫されています。

第7回情報交換会・勉強会報告の様子

第7回情報交換会・勉強会

平成27年情報交換会開催まとめ

昨年は、地域活動協議会の活動にご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。今年も、より良い「まちづくり」にむけて、取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

 昨年は地域ごとに、榎並地域「防災」、鴫野地域「福祉」、菫地域「事務局の役割と運営」、放出地域「まつり、運動会の運営実施」、東中浜地域「東中浜ってどんなとこなん?」、鯰江地域「地域活動承継の取組み」、関目地域「関目まつり・もちつき大会」と計7回の「情報交換会」を開催しました。

 これまで運動会やまつりなど、活動の様子を紹介してきましたが、各地域のフェイスブック、ツイッター、ホームページではさらに詳しい情報を掲載しています。ぜひご覧いただき、地域の活動にどんどんご参加ください。

 

「第8回情報交換会・勉強会」報告

第8回情報交換会は、1月28日(木曜日)に成育地域活動協議会が「地域活動協議会事業における連携事例と会計について」をテーマに開催しました。

 防災避難訓練では、小学校と連携して土曜授業を活用した防災教育を行い、小学生を含め約1,300人もの参加者があったそうです。訓練の事前ミーティングでは少人数の「ユニット」毎に計画書を作成し、全体会で検討するなど、皆さんで練り上げていることが報告されました。

 「seiiku文化祭」は、乳幼児から高齢者まで3世代が世代間交流できる地域の場として昨年から始められた事業で、他の地域からも多数の参加がある「よさこい」踊りや蒲生中学校茶道部の野点(のだて)、地車ばやしや詩吟など盛りだくさんの様子が報告されました。

 注目の「会計処理」は、業務を特定の人に集中させず会計処理ができる人を増やす工夫が紹介されました。また、実際の会計帳票などをその場で回覧され、わかりやすいと好評でした。

第8回情報交換会・勉強会の様子1

第8回情報交換会・勉強会

第8回情報交換会・勉強会の様子2

第8回情報交換会・勉強会

「第9回情報交換会・勉強会」報告

第9回情報交換会は、3月9日(水曜日)に城東地域活動協議会が「命を守る地域防災を考える」をテーマに城東福祉会館で開催しました。
これまでの防災活動は、防災リーダーを中心とした地域役員等で行われていましたが、「一人でも多くの人に参加していただくには多様な訓練を用意しないと対応できないのでは?」「住民一人ひとりが防災について考え、発災(はっさい)時に自分の身を守れるようになるには?」と考え、「災害時図上訓練(DIG)」「避難所開設模擬訓練」などさまざまな訓練を実施していることが報告され、まとめとして、誰もが関わり助け合う事ができる『顔の見える防災』をめざしていく必要があると発表されました。
 次に、情報交換としてグループごとにテーマを選択し、討論・発表が行われました。参加者からは、発表を聞いて質疑を行うだけではなく、実際に自分も参加できたことに大きな満足感があったと大変好評でした。

第9回情報交換会・勉強会の様子1

第9回情報交換会・勉強会

第9回情報交換会・勉強会の様子2

第9回情報交換会・勉強会

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 市民協働課地域連携グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9734

ファックス:050-3535-8685

メール送信フォーム