ページの先頭です
メニューの終端です。

令和2年度地活協だより

2023年3月31日

ページ番号:528074

令和2年度「地活協だより」

令和3年3月1日更新

町会に加入しませんか

「身近な相談に乗ってもらえる町会長さんがいて、定期的に役所などからの情報を回覧板や掲示板で案内してくれる。」
 そんな現在の町会のスタイルができたのは、戦後復興、災害救助を担う「赤十字奉仕団」が結成され、さらに都市化が進む中で新たなコミュニティづくりを担うために「赤十字奉仕団」と構成員・役員を同じくする組織「地域振興会」(連合振興町会による任意団体)が結成されてからのことです。
以後、会員の皆さんのわがまちを思う気持ちとたゆまぬ努力により、子育てから教育、高齢者や社会的弱者への福祉、地域文化の継承などを支え続けています。
 町会はご近所づきあいのきっかけをつくります。普段からの何気ない挨拶や小さなふれあいが災害時には命を守る大きな力になります。
 町会に加入し、いろいろな行事に参加すれば、「絆(きずな)」という言葉が遠く被災地の言葉でなく、身近なところにある大切なものだということにきっと気づかれることでしょう。

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901

町会加入を促すポスター
別ウィンドウで開く

町会に入りましょう

令和3年2月1日更新

ペットボトル 回収事業で まちづくり

 城東区まちづくりセンターでは地域活動協議会の新たな取り組みとして、大阪市が実施している「新たなペットボトル回収・リサイクルシステム(みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト)」の活動を推奨しています。
 これは、現在環境局が資源ごみとして回収しているペットボトルを地域活動協議会と地域住民、参画事業者が連携協働して回収・売却するもので、ごみの減量やリサイクルに対する意識を高めるとともに、地域運営の自主財源を得ることができるというメリットもあり、地域活動協議会で行われているさまざまな地域活動に広く活用することができます。
 令和2年度より、城東区内で新たに9地域がペットボトル回収事業をスタートすることになりました。みんなできれいな大阪のまちをつくっていきましょう。
 ※詳しくは「城東区まちづくりセンター」までお問合せください。

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

 電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901

リサイクルの流れ
別ウィンドウで開く

新たなペットボトル回収におけるリサイクルの流れ

令和3年1月1日更新

3密回避オープン型ふれあい喫茶「青空カフェ」

 コロナ渦で、縮小や中止になっている事業が多い中、各地域の地域活動協議会では新型コロナウイルス感染症対策にさまざまな工夫をしながら、活動を展開されています。
 森之宮地域活動協議会では3密(密集・密閉・密接)を避け、参加者が安心して楽しむことができるように、これまで集会所の中で行われてきた「ふれあい喫茶」を屋外で行う「青空カフェ」が開催されました。森之宮地域にある大きなマンションの敷地を利用して屋外にテラス席を設置、パラソルを立てて紅葉が楽しめる快適な空間を演出しました。
 地域内にあるセブンイレブン森之宮JS 団地店さんにはおいしいコーヒーの提供をご協力いただき、マスク越しですがご近所さんとの会話を皆さん楽しんでおられました。次回は桜のきれいな時期に開催予定のようです。楽しみですね。

地域活動協議会(地活協)を支える町会に加入しましょう!

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

 電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901

青空カフェ
別ウィンドウで開く

青空カフェの様子

オープン型ふれあい喫茶
別ウィンドウで開く

いい雰囲気ですね。

令和2年12月1日更新

コロナに負けない!地域は防災に取り組んでいます!

今年度当区では、今のところ大きな災害に直面していないため、各地域においては新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策に力を注いでこられましたが、台風や地震などの自然災害は待ってはくれません。「地域の安全は地域で守る」との熱い思いをもって、区内各地の地域活動協議会では自助共助による防災の取組みが展開されており、今年度は新たに、諏訪・東中浜両地域活動協議会合同での防災教室が城東中学校において開催されました。密にならずに多くの地域住民の安全が確保できるように、現状に即した避難行動が求められています。地域活動にゴールはありません。地域活動協議会は、町会や各種団体、学校園等とともに安全・安心で住みよい地域を作るために、日々防災活動に取り組んでいます。皆さま、ぜひご参加ください。

 問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

 電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901


別ウィンドウで開く

関目東地域活動協議会が消防署と防火・防災訓練を行う様子


別ウィンドウで開く

城東中学校で諏訪・東中浜地域活動協議会が合同で防災教室を開催した様子

令和2年11月1日更新

地域へ届け!広報活動!

 城東区には小学校区ごとに広く地域のまちづくりを運営する16の「地域活動協議会」があります。地域活動協議会は各町会、学校、PTAほか各種の市民活動団体、企業や商店などが集まって結成され、児童の見守り活動、盆踊りや夏祭り、防災訓練や敬老会、緑化・清掃活動など、地域ボランティアの皆さんにより行われています。
 各地域活動協議会ではこのような日々の活動を「広報紙」や「フェイスブック(SNS)」など、さまざまな手法で情報発信しています。
 今回取材させていただいた城東地域活動協議会広報部の皆さんは、地域のマスコットキャラクターや広報紙のタイトルを募集したり、新たな広報のアイデアはないか、外部講師を招いて意見交換を行うなど、色々な工夫をしながら積極的な活動を行っておられました。これからも魅力的な情報を楽しみにしています!
 また、区役所の1階にあるまちづくりセンターの広報ラックには、各地域の広報紙なども設置していますので、区役所へおこしの際はぜひ手に取っていただき、ご自身の地域の活動内容をご覧になってみてください。

 問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

 電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901


別ウィンドウで開く

城東地域活動協議会作成の広報紙「上等たいむず」


別ウィンドウで開く

城東地域活動協議会広報部の皆さん

令和2年10月1日更新

子どもたちが安心・安全に暮らせるために~防犯見守り活動を止めない!!~

 日ごろ、お子さんの登下校を心配されている保護者の方も多いのではないでしょうか。
 各地域の地域活動協議会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、さまざまな活動を見合わせざるを得ない状況が続いています。一方で、子どもたちを守るための活動は止めてはいけないという熱い想いから、青色防犯パトロールカーによる自主防犯活動や登下校の見守り活動は続けられています。暑い日も、雨の日も、毎日通学路に立ち、マスク着用・子どもたちとの距離をとるなどを意識しながら、毎日声をかけ、登下校の子どもたちを見守り続けておられます。
 こうした活動は各校区の町会やPTAの役員、現役を引退された高齢者などを中心に地域ボランティアで行われています。
 不審者から子どもたちを守り、地域の犯罪発生防止、交通事故の発生防止を目的としてがんばっていただいております。各地域活動協議会のボランティアの皆さん、いつも地域の安全、子どもたちの未来を守っていただき、本当にありがとうございます。

 問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

 電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901


別ウィンドウで開く

登校時の見守り(成育地域)


別ウィンドウで開く

下校時のパトロール(中浜地域)


別ウィンドウで開く

夜間パトロール(菫地域)

令和2年9月1日更新

新型コロナウイルスに負けてなるもんか!

 コロナ禍の下、東中浜地域では「燈花会(とうかえ)」の開催準備が進められていました。にぎわっているはずの夏が、子どもたちも高齢者も、おうちで待機。そんな中、なんとかして子どもたちと住民の皆さまの喜ぶ姿が見たいと思い、新型コロナウイルス退散の願いを込めたイベントでした。8月1日(土)の開催に向けて5月から10数回の実行委員会を実施し、若いメンバーと会長との連携も順調で、各町会からも協力をいただいて、さあ準備万端。
 しかし、新型コロナウイルスの影響により今回は残念ながら「延期」となりました。集会場は用意した資材でいっぱい。晴天の中、スタッフみんなで資材を倉庫に移動されました。「まだまだ私たちはできるゾ~!」と庄司会長。
 他地域でも新たな事業を企画されています。まちづくりセンターは、ひとつでも多くそんな想いを叶えるため、地域に出向いています。

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901


 

 

 


別ウィンドウで開く

ソーシャルディスタンスに配慮した会場レイアウト案


別ウィンドウで開く

燈火のイメージ


別ウィンドウで開く

対策は万全(非接触型体温計)


別ウィンドウで開く

準備された資材


別ウィンドウで開く

東中浜地域スタッフの皆さん

令和2年8月1日更新

水門見学会を開催します。


別ウィンドウで開く

城北寝屋川口水門

写真の水門は寝屋川と城北川の分岐点に設けられている「城北寝屋川口水門(今福南2-4-2)」です。
 寝屋川の洪水対策として大川へ放流するために設けられているだけではなく、大川との合流点にあるもう一つの水門との開け閉めによって城北川の水質を浄化する役割も担っているそうです。
 身近にある治水の仕組みを見学することで、水害対策に関心を持ち、また地域防災を考えるきっかけの一助になればと、この度まちづくりセンターで水門見学会を企画しました。建設局西部方面管理事務所協力のもと、6月16日(火)に地域活動協議会有志の皆さんと、今後の見学会実施にあたり打合せを兼ねた内覧に行ってきました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から少人数での開催となりますが、今後複数回の見学会を予定していますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
 8月は、11日(火)14:00~を予定しております。見学会への参加をご希望の方は、まちづくりセンターまでお問い合わせください。

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901


 

 

 

令和2年7月1日更新

城東区地域活動協議会連絡会新代表就任のごあいさつ

城東区民の皆さま、この度城東区地域振興会会長・城東区地域活動協議会の連絡会代表に就任いたしました髙木正博(たかぎまさひろ)でございます。

歴史と伝統ある城東区地域振興会会長・地域活動協議会の連絡会代表という重責を担うこととなりましたことは誠に身の引き締まる思いでございます。今後も城東区民の皆さまとともに生き・ともに暮らす住んで良かった安心安全なまち城東区をめざし、地域全体で支え合うまちづくりに誠心誠意取り組んでまいります。

何卒温かいご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願い申しあげます。

 

 


別ウィンドウで開く

城東区地域活動協議会連絡会代表 髙木 正博(たかぎ まさひろ) 会長

 

ご自分の該当する地活協がわからない方は、城東区まちづくりセンターまで。

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901

令和2年6月1日更新

新「まちづくりセンター(略称:まちセン)」をご紹介します!

 

 城東区では、各地域で活動されている地域活動協議会の自律運営を支援するため、事業者に委託して「まちづくりセンター(略称:まちセン)」を開設しています。

 令和2年度の委託先は「(株)KEGキャリア・アカデミー」です。今年度、区内16地域で活躍する支援員をご紹介します。

 


別ウィンドウで開く

中田雅之(なかた まさゆき)支援員(センター長)

担当地域:鯰江・鯰江東・菫
地域活動への支援が我々のミッションです。住民の皆さまにはさまざまなお付き合いができる
ことを期待しております。
頑張ってまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。
早くコロナが終結しますように。こころより祈念しております。

 

 


別ウィンドウで開く

森尾美雪(もりお みゆき)支援員

担当地域:森之宮・中浜・東中浜・今福・放出
城東区には友人・知人が多くおり、地域のお祭りなどの話もよく聞いていました。
そんな地域の活動に自分も関われることにワクワクしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


別ウィンドウで開く

稲田恵都子(いなだ えつこ)支援員

事務方として支援員をサポートしていきます。
地域の皆さまともいろいろな行事を通じて関係を築いていければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

 

 


別ウィンドウで開く

猪原(いはら)ゆかり支援員

担当地域:鴫野・聖賢・城東
高知の農家に生まれ、高校卒業と共に大阪へ来ました。雨の日は隣の人が布団を入れてくれるというような、地域と密着した環境の中で子ども時代を過ごしましたので、地域の方と関わりを持つ!と言うのが故郷とリンクし、とても好きです。
ついお世話を焼いてしまう性格を活かして、地域の皆さんに貢献できればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


別ウィンドウで開く

川嶋秀一(かわしま ひでかず)支援員

担当地域:榎並・成育・関目・関目東・諏訪
隣区の都島区で12年間連合町会役員として地域活動に取り組んできました。
近年は淀川河川レンジャーとして主に水防災をテーマに地域に対する防災啓発活動を行なっています。城東区でもこれまでの経験を活かして、防災力向上、安全なまちづくりのお手伝いに取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

 

 

 今後、各地域のさまざまなイベント等で「まちづくりセンター支援員」の名札を付けた人を見かけることがあると思います。地域課題やまちづくりへのアドバイスや相談ごとなどがありましたら、お気軽にお声がけください。

問合せ/城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)
電話6167-9900 ファックス6167-9901

令和2年5月1日更新

地域活動協議会(略称:地活協)ってそもそもなんなん?

 

【地域活動協議会って何?】

概ね小学校区域ごとに、防犯や防災、福祉、子育てといった地域課題の解決やまちづくりに取り組んでいる協議会のことで、区長が認可した団体です。

 地域の団体やNPO、企業など地域のいろいろな団体が集まって、話し合いや協力をしながら、日々安全安心にくらせるまちになるよう活動し、きずなづくりを進めています。

 防災訓練や登下校時の子どもの見守り活動、防犯灯や防犯カメラの維持管理、青色防犯パトロールカーでの巡回、夏まつり、餅つき、ふれあい喫茶、地域の一斉清掃や児童遊園の管理など、地域の課題を解決し、人と人をつなぐさまざまな活動を行っており、誰でも参加することができます。

【町会とは違うの?】

 地域活動協議会はさまざまな団体で構成されていますが、町会が集まって構成された連合振興町会がその中核となっています。町会はこれまでからさまざまな活動を通じて「つながり」や「きずな」づくりに取り組んでおり、町会の加入率の低下は地域活動の弱体化につながります。


別ウィンドウで開く

地域活動協議会の構成図

 

【地域活動協議会(地活協)の中心的役割を担う「町会」に加入して「つながり」「きずな」づくりを】

 町会は、近所に住む方たちで自主的に運営をする一番身近な自治組織です。いざという時に頼りになるのは、顔見知りの「向こう三軒両隣」です。

 地活協が取り組む大災害発生時の初期対応に備えた防災訓練をはじめ、高齢者や登下校の見守り、清掃活動、夏祭りでの交流など、協力しあい、支えあい、助けあう「つながり」「きずな」づくり、安全・安心で住みよい町づくりに参加しましょう!

 町会への加入は、ご近所の町会長や班長、区地域振興会事務局(大阪市コミュニティ協会城東区支部協議会 電話4255-6066 ファックス4255-6088)にお問い合わせください。

 

城東区では16の地域活動協議会が活動しています。活動に興味がある方はもちろん、お住まいがどの地域活動協議会のエリアか知りたい!など、お気軽にお問い合わせください!

問合せ/城東区まちづくりセンター 電話6167-9900 ファックス6167-9901

各地域からフェイスブックで情報を発信しています!

https://www.city.osaka.lg.jp/joto/page/0000480704.html


別ウィンドウで開く

各地域の活動を紹介するフェイスブックのQRコード

令和2年4月1日更新

2月16日 地活協まちづくりフォーラム(第3回)が開催されました

 

今年のフォーラムは、各区の地域活動協議会でご活躍いただいている地域の皆さん等約180名が集い、区の垣根を越えた取組み事例の共有と、困りごと相談や今後のつながりづくりを目的として、2月16日に阿倍野区役所で開催されました。城東区からは4名が参加されました。

 第1部では地域活動への参加を増やすための取組みとして、北区の「カフェ・コンパーレ(おっさんカフェ)」と港区の「災害時の要支援者マッピング」の事例、第2部ではテーマを「あなたの『お悩みごと』『お困りごと』は?」として、参加者が関心のあるテーマごとにグループに分かれて意見交換が行われ、交流が図られました。

 参加者を増やすための効果的な広報の仕方や新しいイベント企画、ボランティアを増やすための方法、後継者づくりなどさまざまな悩みごと・困りごとについて熱心に話し合われました。

 区を越えた交流がスタートするきっかけづくりになったグループもあり、今後の活動に力を与えてくれるフォーラムとなりました。

 


別ウィンドウで開く

第1部 実践から学ぶ!地活協の取組紹介「カフェ・コンパーレ(おっさんカフェ)」の活動報告の様子


別ウィンドウで開く

第2部 グループワーク「あなたの『お悩みごと』『お困りごと』は?」の様子

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 市民協働課地域連携グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9734

ファックス:050-3535-8685

メール送信フォーム