【第16回】災害に備えましょう
2021年9月1日
ページ番号:542945
城東区では、昭和9年9月21日に発生した「室戸台風」で、寝屋川・平野川が氾濫し、鴫野・蒲生・今福・放出・中浜などで浸水、4つの小学校が全壊し、倒れた校舎の下敷きとなって多くの児童が死傷しました。私たちは、その事実を真摯に受け止め、被災の記憶を風化させず、自然災害の脅威を片時も忘れることのないようにしていく必要があります。
その時を偲ぶ石碑がいくつか建立されており、今回は、今福南にあります「榮照寺」境内で写真を撮らせていただきました。その他にも、今福小学校・聖賢小学校の校庭に同様の石碑があります。これらの3つの石碑について今般、国土地理院「自然災害伝承碑」への登録手続きが完了しました。
城東区役所では、防災を考えるうえで極めて重要な日として、毎月21日を城東区「災害に備える日」と定め、防災に関するさまざまな情報発信を行っています。
災害はいつ起こるかわかりません。毎月21日の城東区「災害に備える日」の取組みなどを通じ、区民の皆さまに、「災害への備え」に対する意識をさらに高めていただけるよう取り組んでまいります。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 総務課総合企画グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9683
ファックス:050-3535-8684