ページの先頭です
メニューの終端です。

令和3年度地域活動協議会(地活協)だより

2023年3月31日

ページ番号:568177

令和3年度「地域活動協議会(地活協)だより」

令和4年3月1日更新

「ひったくり防止カバーで防犯対策しましょう」

 

 各地域活動協議会は、城東区役所、城東警察署、城東防犯協会、城東区まちづくりセンターと連携し、安全・安心のまちづくりに向けて、さまざまな防犯啓発活動に取り組んでいます。

 城東区まちづくりセンターは、牛乳石鹸共進社株式会社から寄付していただいた「ひったくり防止カバー」を防犯対策に活用することを各地域活動協議会に呼びかけし、「ひったくり防止カバー無料取り付けキャンペーン」を実施してきました。

 この「ひったくり防止カバー」は、牛乳石鹸の赤箱を連想させるデザインでたいへん人気が高く、毎回多くの皆さんがキャンペーンに参加されます。城東区役所からはワイヤーロック錠の提供もありました。城東警察署や城東防犯協会から防犯に関してのお話があり、城東区まちづくりセンターは同時に町会加入促進チラシの配付を行いました。

 引き続き、各地域活動協議会が主体の「ひったくり防止カバー無料取り付けキャンペーン」開催を支援し、防犯活動を通じた地域コミュニティの輪を広げたいと考えています。

皆さん、ひったくり防止カバーとワイヤーロック錠による防犯対策を心がけましょう。

 

城東区×SDGs(えすでぃーじーず)
別ウィンドウで開く
SDGsアイコン16
別ウィンドウで開く
ひったくり防止カバー無料取り付けキャンペーン
別ウィンドウで開く

ひったくり防止カバー無料取り付けキャンペーンの様子

牛乳石鹸寄贈の赤い自転車前カゴカバー
別ウィンドウで開く

牛乳石鹸共進社株式会社寄贈の赤い自転車前カゴカバー取り付けの様子

城東区まちづくりセンターは、区役所からの受託により地域活動協議会の支援や地域活動協議会を支える町会加入の呼びかけを行っています。

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

      電話  6167-9900  ファックス  6167-9901 

 

令和4年2月1日更新

「将来の“エンジニア”に向けて」 ~「今福プログラミング教室(ロボットプログラミング)」を開催しています~

 令和2年度から小学校においてもプログラミング教育が開始され、児童がプログラミングに触れる機会が増えてきました。授業ではコンピュータの仕組みを少しでも理解して、上手に活用することを学びます。

 今福地域活動協議会でも「今福プログラミング教室」として、定期的に児童から大人を対象にプログラミングの学習活動を行っています。今回は、大阪市立大学大学院の教授にお越しいただいて、「『コスモ・ナレッジ』~泳いで!飛ばして!くっついて!おもしろロボット~」として講演をしていただきました。

 集まった子どもたちはキラキラと目を輝かせて、動くロボットの話に耳を傾けていました。見学に来られた大東区長からも将来の“エンジニア”に向けてお話がありました。

 皆さんの地域でも、プログラミングを始めてみませんか。詳しくは今福地域活動協議会、または城東区まちづくりセンターまでお問い合せください。

 

プログラミング教室の様子
別ウィンドウで開く

プログラミング教室で熱心に話を聞く子どもたちの様子

「コスモ・ナレッジ」のポスター
別ウィンドウで開く

今福プログラミング教室 コスモ・ナレッジ 開催周知ポスター

甲冑ロボット
別ウィンドウで開く

甲冑ロボットの展示

城東区まちづくりセンターは、区役所からの受託により地域活動協議会の支援や地域活動協議会を支える町会加入の呼びかけを行っています。

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

      電話  6167-9900  ファックス  6167-9901 

 

令和4年1月1日更新

「“2021年敬老の日”アンケート」 ~「住みよいまちに」を学生ボランティアが応援~

  鴫野地域活動協議会ではコロナ禍で敬老会が行えなかったため、敬老のお祝い品を配布する際に「“2021年敬老の日”アンケート」も配布し、高齢者の方が日常生活や普段から困っていることなどについてご回答いただきました。その結果、対象者2,617名に対して2,032件の回答が!予想より多い回答に地域の皆さんも驚かれたそうです。アンケート集計に高校生や大学生にも声をかけたところ、19名の「学生ボランティア」が集まりました。

  鴫野地活協では高齢化する地域運営、次世代の担い手発掘・育成について検討した結果、今回の取組みが実現しました。敬老会事業に対して若い力が動いてくれたことは、地域にとってもうれしいことでした。コロナ禍で事業が中止や延期という状況が続いている中、コロナ明け、with(うぃず)コロナの時代において、若い力が躍動してくれるように地域も前を向いて考えておられます。今回、鴫野地活協、鴫野校下社協、城東区社協より、学生ボランティアに進学や就職活動などに役立つよう「参加証明書」が交付されました。鴫野地域、さらには城東区が住みよいまちになるように、その想いが引き継がれていくことを願ってやみません。今回のアンケート集計結果からは、鴫野地域の高齢者の現状を知ることができ、より良い地域にするために、大いに活用され実を結んでゆくことでしょう。

まちづくりセンターでは、地域活動協議会を支える町会加入を呼びかけています。

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

      電話  6167-9900  ファックス  6167-9901 

城東区×SDGs(えすでぃーじーず)
別ウィンドウで開く
11住み続けられるまちづくりを
別ウィンドウで開く
アンケート集計作業の様子
別ウィンドウで開く

アンケート集計作業に学生ボランティアも集まりました

参加証明書
別ウィンドウで開く

ボランティア参加した方に交付された参加証明書

令和3年12月1日更新

「AED講習会」 いざその時、一歩を踏み出すことが出来るように

  成育地域活動協議会では、防災活動の一環としてほぼ月に一度、一般向けにAED講習会を開催されています。内容は、座学で心肺蘇生の重要性や方法を学んだあと、人形を使って実技を行うもので、手順や処置に伴う法的責任について留意する点もじっくり学べますので、人が倒れている場面に遭遇した時、あわてず自信を持って蘇生処置にあたることができるようになります。

 10月にまちづくりセンターも参加させていただきました。その際、防災リーダーの方が「この講習を受講したあと、人が倒れていたら見過ごすのではなく、一歩踏み出せる人が一人でも増えたらいい」との思いで取り組んでおられるとお聞きし、大変感銘を受けるとともに、ひとりでも多くの方に受講いただきたいと思いました。

城東区×SDGs(えすでぃーじーず)
別ウィンドウで開く
11住み続けられるまちづくりを
別ウィンドウで開く
AED講習会
別ウィンドウで開く

AED講習会の説明の様子

 AED講習会
別ウィンドウで開く

心臓マッサージの説明の様子

まちづくりセンターでは、地域活動協議会を支える町会加入を呼びかけています。

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

電話  6167-9900  ファックス  6167-9901

令和3年11月1日更新

「地域で災害に備える」 災害時に頼りになるのは身近な地域の「つながり」と「きずな」です

  今年も全国各地で想定を超える大雨による被害が報告されています。市は、8月末に「水害・津波から命を守るために『大阪市水害ハザードマップ』」を作成し、市民に配布しました。

  城東区では、毎年、区内の全16地域活動協議会が防災訓練を行い、地域防災力を高めています。コロナウイルス感染拡大防止対策のため、多人数での実施が困難な状況の中にあっても、コロナ禍を想定した防災訓練を行った地域もあります。

 今後、コロナウイルス感染の状況は見通せませんが、以前のような多人数での防災訓練は実施が困難な状況も考えておく必要があります。

 まちづくりセンターは、このような時にこそ、身近な地域の「つながり」と「きずな」を深め、より細かな対策ができる少人数の町会単位の避難訓練の実施をおすすめします。

 阪神淡路大震災や平成30年の西日本豪雨災害時に、近隣の町会の方が避難の声かけをして回ったことで、多くの方が助かっています。普段から顔見知りの関係を築いていたからこそ、助け、助けられる関係を作ることができました。防災は町会なしでは成り立たないといえると思います。例えば、「災害時避難場所」を運営するのは自主防災組織=地域活動協議会であり、その地域活動協議会の中心的役割をはたしているのは町会なのです。

城東区×SDGs(えすでぃーじーず)
別ウィンドウで開く
11住み続けられるまちづくりを
別ウィンドウで開く
 避難経路の検討
別ウィンドウで開く

避難経路の検討

 自衛消防訓練
別ウィンドウで開く

自衛消防訓練

まちづくりセンターでは、地域活動協議会を支える町会加入を呼びかけています。

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

電話  6167-9900  ファックス  6167-9901

令和3年10月1日更新

「新たなペットボトル回収事業」 きれいで環境にやさしい城東区をつくりましょう

 大阪市では「新たなペットボトル回収・リサイクルシステム(みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト)」を進めています。これは、地域の皆さんと地域活動協議会(地活協)が連携し、ペットボトルの回収を地活協が契約したリサイクル回収事業者が回収し、再資源として売却するもので、その売却益は地域に還元されます。

 この活動には、ごみの減量やリサイクルに対する意識を高めるとともに、地活協が地域運営の自主財源を得ることができるという大きなメリットがあります。自主財源は、地活協が行うさまざまな活動(防災活動、子どもや高齢者の見守り活動、夏祭り、敬老会、成人式など)に広く活用することができます。令和3年10月1日現在、区内9地域の地活協(東中浜、城東、聖賢、今福、放出、鯰江、関目、関目東、榎並)がこの活動を実施しています。

 皆さんの小さなご協力が、きれいで環境にやさしい城東区をつくります。ごみ軽減、資源循環の取組みに参加しましょう!

ペットボトルの出し方・簡単ステップ
別ウィンドウで開く

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

電話  6167-9900  ファックス  6167-9901

令和3年9月1日更新

町会に加入しましょう

 町会は、町内会とも呼ばれる地縁(一定の区域に住んでいる人と人とのつながり)による任意組織です。また、町会で構成される「地域振興会」は、地域活動協議会を構成する各種団体の中核組織ですが、「町会に入るとどんなメリットがありますか?」と耳にすることがあります。

 町会は防災訓練や登下校時の子どもの見守り活動、防犯灯や防犯カメラの維持管理などの安心・安全なまちづくり、地域まつりや運動会などの地域行事をとおして日頃から、人と人のつながりの絆を深め、生活をより安心で豊かなものにしています。また、地震や台風などの大規模災害時における住民の状況把握や保護、生命の維持と生活を支えることができるのは、人と人とのつながりをおいて他にありません。

 まちづくりセンターでは、目に見えるメリットばかりにとらわれるのではなく、町会への理解と啓発に取り組んでいます。お住まいの地域の町会についてお知りになりたい方や町会加入へのご相談は、お問合せください。

 地域活動協議会(地活協)を支える町会に加入しましょう!

 

町会加入の問合せ

城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

                                  電話  6167-9900  ファックス  6167-9901

 城東区地域振興会事務局(大阪市コミュニティ協会 城東区支部協議会)

                                  電話  4255-6066


別ウィンドウで開く

「町会に入りましょう」ポスター


令和3年8月1日更新

Web会議で「まちづくりセンター他区交流会」を開催

 コロナ禍が続くなか、まちづくりセンターは地域活動のようすや情報をキャッチできずジレンマを感じています。

 そこで、SNSを活用して気軽な情報交換を行ってみてはどうかと考えつきましたが、そういうまちづくりセンタースタッフもSNSを使いこなせていないので、まずは練習を兼ね、5月25日(火)に区を越えた連携としてWeb会議「まちづくりセンター他区交流会」を開催しました。

 参加したのは、城東区のほか、都島区、東淀川区、東成区のまちづくりセンターのスタッフ。

 3~4人の班に分かれ、コロナ禍のなかでの地域活動 、地域活動協議会の自主財源の確保 、若い担い手を増やすための対策などについて2時間ほど話し合った後、全体でその内容を共有しました。

 「町会の会員を増やすためには、ご近所さんが顔見知りになることが必要」、若い担い手が少ない点を意識している地域では「若者が関わりやすいようにSNSを活用して参加ツールを工夫している」など今後に役立ついろいろな意見がありました。

 他区ではどのように支援しているのかを聞くことは、とても参考になり有意義な交流会となりました。

 城東区でも、今後はSNSを活用して地域の皆さんも一緒に参加できる環境づくりを進めていきます。


別ウィンドウで開く

初めてのWeb会議を実施


令和3年6月1日更新

地域に新しいスターが登場しました!

聖賢地域に誕生したゆるキャラ、その名も「せいタン」!

    聖賢地域の伊藤会長の立案による念願のキャラクターです。コロナ禍で元気がなくなっている地域を活性化したかったとのこと。

    デザインは聖賢小学校の全児童からの公募で、平和の象徴である校章のハトがモチーフになっています。とても素敵ですね。

    初お目見えは、小学校の入学式。「せいターン」と、かわいい声援がとんでいました。また「春の全国交通安全運動」にも早速参加。頼もしい活躍ぶりです。

  コロナ禍で運動会やまつりなどの開催は未定ですが、きっといろんな場面で活躍してくれることでしょう。皆さん、「せいタン」を見かけたら、ぜひ声をかけてあげてくださいね。


別ウィンドウで開く

せいタンと小平校長


別ウィンドウで開く

せいタンと伊藤会長


令和3年5月1日更新

城東区まちづくりセンターをご紹介します!

  城東区では、各地域で活動されている地域活動協議会の自律運営を支援するため、事業者に委託して「まちづくりセンター(略称:まちセン)」を開設しています。令和2年度に引き続き、令和3年度も「株式会社KEGキャリア アカデミー」が、まちセンを運営することになりました。区内16地域で活躍する支援員をご紹介します。

担当地域

中田(なかた)センター長  全地域総括、中浜、東中浜、関目

川嶋(かわしま)支援員 成育、関目東、菫、諏訪

森尾(もりお)支援員 鴫野、城東、放出、森之宮、榎並

山口(やまぐち)支援員 鯰江、鯰江東、聖賢、今福

猪原(いはら)支援員 広報支援担当

稲田(いなだ)支援員 センター事務担当

城東区まちづくりセンターメンバー
別ウィンドウで開く

城東区まちづくりセンター支援員

ごあいさつ

 皆さん、こんにちは。城東区まちづくりセンター(通称まちセン)です。令和2年度に引き続き、令和3年度も私たちがまちセンとして活動することとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年は、地域の皆さんがコロナ禍での地域活動であっても、「地域のために今できることをしよう!」「こんな時だからこそ地域を元気にしたい!」「少しでも前に進めよう!」と、試行錯誤しながら活動している姿をたくさん目にし、胸が熱くなりました。

 まだまだ安心できない状況が続きますが、私たちも地域の課題を一緒に考え、アイデアを絞り出し、少しでも地域の皆さんに貢献できるよう、サポートして参りますので、よろしくお願いいたします。

 事務所は、「放出西会館」です。お気軽にお立ちよりください。    センター長 中田

 

問合せ 城東区まちづくりセンター(放出西1-9-7 放出西会館内)

      電話 6167-9900   ファックス 6167-9901

地域振興会に関することは、大阪市コミュニティ協会城東区支部協議会

      電話 4255-6066  ファックス 4255-6088

 

 

令和3年3月31日更新

地域活動協議会をご存じですか?

4月ということで、新しく転入された方もたくさんおられると思います。今回は、地域活動協議会について、ご紹介します。

Q 地域活動協議会って何ですか?

A 概ね小学校の通学区域ごとに地域団体やNPO、企業など、地域のまちづくりに関するいろいろな団体が集まった協議会です。防犯や防災、福祉、子育てといった地域課題の解決やまちづくりにも取り組み、きずなづくりを進めています。

Q いわゆる町会・自治会とは違うのですか?

A 町会・自治会は、大阪市では地域振興会という名称で活動されています。地域活動協議会と地域振興会は別の組織ですが、地域活動協議会を構成する団体の一つとして活動の中核を担っています。

お問い合わせください!

城東区では16の地域活動協議会が活動しています。防災訓練、子どもの見守り活動、防犯灯や防犯カメラの維持管理、夏まつりなど、様々な活動を行っていますが、活動の担い手不足が共通の悩み。地域活動の参加希望など、どのようなことでも気軽にお問い合わせください!

問合せ/城東区まちづくりセンター(城東区放出西1-9-7 放出西会館内)

 電話06-6167-9900  ファックス06-6167-9901

地域活動協議会イメージ図
別ウィンドウで開く

協力しながらまちづくりを推進

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市城東区役所 市民協働課地域連携グループ

〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)

電話:06-6930-9734

ファックス:050-3535-8685

メール送信フォーム